このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    上高地GSSの活動報告【令和2年】

     

     

    令和2年

    10月

    9月

    8月

    7月

    6月

     

    令和2年10月24日(土曜日)

    焼岳(大正池より)
    秋の色の焼岳。
    カンバの幹が白く映えておりきれいです。


    朝の穂高連峰(大正池より)
    木に雪が少し着いている部分もあり、白くなっていました。
    昼からは雨が降ってしまいましたが、朝はきれいな穂高でし
    た。


    黄金色のカラマツ(バスターミナル付近)
    カラマツの葉の黄葉が黄金色に輝き美しいです。落ちた葉も
    歩道に一杯です。


    樹上に育つ松(徳沢)
    ハルニレの大木の樹上に4本の松が生えていました。
    (3~5年生)
    どう共生していくのか楽しみです。


    美化作業
    明神治山道、橋の両側より3本のペットボトル。
    GSS活動最終日、可燃物6袋、不燃物1袋とゴミの多さを感
    じさせられました。

    令和2年10月17日(土曜日)

    巡視・美化の様子
    雨の中、明神まで右岸・左岸をパトロールしました。


    ゴミが多くありました。


    回収したゴミ

    令和2年10月14日(水曜日)

    美しくする会集合風景
    安曇小学校3・4年生がボランティア学習の一環で清掃作業
    に参加。
    竹ぼうきとちり取り姿がとてもかわいかったです。


    美化活動風景
    GSSも落ち葉はきです。


    岳沢湿原木道近くの排便
    数枚のティッシュがあまりにも不自然。
    回収に笹藪に入って見たら排泄物の上にかぶせてありました!
    あまりにも不衛生だったので枯葉などかぶせて処理しました。
    携帯トイレの携行をお願いしたいところです。


    吊尾根の深まった秋
    朝にはガスっていた吊尾根も昼頃すっきりした姿を見せました。
    絵を描く人もあり秋も深まってます。

    令和2年10月7日(水曜日)

    バスターミナルからの風景
    穂高岳が顔を見せてくれました。秋の空です。


    美化の様子
    川沿いにビニールごみなど石や枝に絡まっています。


    槍沢より回収したゴミ
    ペットボトル、アルミ缶、なぜか笹の中に捨てられてたキャ
    リー。ここまでどうやって持ってきたのか不思議です。


    ハウチワカエデの仲間(槍沢)
    赤くきれいに色付いています。


    ババ平の紅葉
    紅葉が美しかったです。


    ベニテングタケ
    童話に出てくるような姿のキノコですが毒があります。


    ルリビタキの幼鳥
    頭から背にかけての斑点と尾の少し青いのが特徴的です。


    紅葉と槍沢
    紅葉が川面に良く映えます。


    ムシカリ(オオカメノキ)赤黒の実
    赤だけの実のものより、また美しいです。


    スギカズラ(槍沢登山道)

    令和2年10月3日(土曜日)

    明神(梓川沿い)
    流れ着いたゴミが多くたくさん拾いました。


    投棄されたガスボンベ
    上流の山岳より流れ着いたと思われます。回収しました。


    収集したゴミ
    ガスボンベ、空き缶等で1袋。その他可燃ゴミで5袋ありました。
    その後、帰路にもう1袋分ありました。


    賑わう徳沢キャンプ場
    ものすごい人出です。テント場も一杯の様子でした。


    見事なマムシグサ(徳沢にて)
    林床にすくっと立つ姿は立派です。


    ナナカマドの実(明神)
    赤く色付きたくさん実っていました。

    令和2年9月30日(水曜日)

    美しくする会に参加
    今日は徳本峠小屋まで清掃登山です。


    新たにできた沢
    水場より上流に沢が出来ていました。


    崩れた登山道


    コナシ(ズミ)の実を食べるサル
    サルが赤くなったズミの実を一生懸命食べていました。
    秋深し隣は何をする人ぞ(松尾芭蕉)

    令和2年9月26日(土曜日)

    ゴミ投棄の様子
    お弁当とペットボトルの空をそっくりそのまま笹の中に捨て
    てありました。野生の動物にも影響が出てしまいます。


    コケが美しい森
    倒木や石にコケがたくさん生え、光が差し幻想的です。

    令和2年9月24日(木曜日)

    美化活動
    プラスチックゴミ、缶、ブルーシート、土のう袋など多くの
    ゴミがありました。今一度、節度ある行動をお願いします。





    令和2年9月22日(火曜日)

    ツルシキミ
    真っ赤に色付いています。


    西穂と綿毛
    草花も種を付け始めています。


    秋の岳沢湿原
    草紅葉が始まり秋の雰囲気です。

    令和2年9月19日(土曜日)

    美化活動
    ゴミが所々ありました。アメやお菓子の袋、マスクetc
    モラルが問われます。誰も見ていなくても自分自身が見て知
    っているので節度ある行動をお願いします。




    サンヨウブシ
    トリカブトの仲間です。

    令和2年9月16日(水曜日)

    朝の穂高連峰
    9時時点では雲がかからず稜線がきれいに見えていました。


    お客様とのやりとり
    美しくする会の草刈り作業に参加。お客様に訪ねられ作業の
    内容をお伝えしました。


    焼岳
    焼岳側も青空が見えきれいな姿でした。


    サラシナショウマの実
    花はまだまだ楽しめますが、先に咲き終えた穂から結実して
    いきます。花とは一味違った趣があります。

    令和2年9月12日(土曜日)

    今日のパトロールは奥又白谷の分岐まで行きます。

    秋になり色付いた実を付けた植物のオンパレード!
    ナナカマド


    ムシカリ(オオカメノキ)


    ウワミズザクラ


    ツバメオモト

    奥又白谷から北尾根


    オヤマリンドウ
    岩場にきれいに咲いており目をひきました。


    ミソガワソウ
    和名は木曽川の支流味噌川にたくさん生えていることに由来
    します。葉の裏には匂いを出す腺点が蜜にあり、ここから特
    有な香気を発します。白色もあります。


    苔むした倒木と幼木
    枯木や倒木も野生動植物や次世代の役に立って行きます。


    芸術的なイモムシ


    イワナ
    常念見晴(梓川)のイワナ。ヒレが赤く見えます。

    令和2年9月9日(水曜日)

    ツルシキミ
    少しづつ色付き始めました。


    キツリフネ
    花は次々と咲いています。早く結実したサヤを指でつまむと
    クルッとよじれて丸まり、実が勢いよく飛び出します。
    (ツリフネソウも同様)


    サラシナショウマの群生
    初秋の雰囲気を味わいをわかせてくれます。


    危険木調査の様子
    署職員と危険木の調査を行いました。
    枯死木で歩道に倒れ込みそうな木をマーキングしました。

    令和2年9月5日(土曜日)

    朝の穂高連峰
    すっきりとした天気で活動開始です。
    きれいに穂高が見えていました。


    フジアザミ
    花も葉も大きく美しいです。


    オヤマボクチ
    キク科。葉に切れ込みがあり鋭いとげがあるフジアザミとは
    葉と茎の立ち上がりに違いがあります。


    ノコンギク
    個体によってピンク、白っぽいものも見受けられる。
    これから秋終盤まで楽しめます。


    ノハラナデシコ(外来種)の除去を行いました。




    カワマス
    澄み渡った川の中で我がもの顔で泳いでいます。

    令和2年9月2日(水曜日)

    アケボノソウ
    花冠の斑点を夜明けの星空に見立ててこの名前がついたそう
    です。とてもきれいです。


    オオシオカラトンボ


    ミズナラの実
    お腹をすかしたクマにとっては大好物のドングリ、大きく熟
    すのが待たれます


    虫こぶ
    まん丸でとてもきれいです。


    巡視中でも動植物に目が止まります。
    特に季節感のある花などは格好の被写体です。

    令和2年8月29日(土曜日)

    アズマヤマアザミ
      茎の上部に花を穂状に付けています。


    ノリクラアザミ
    花はやや下向きに付き葉の裏は白いです。


    サラシナショウマ
    甘い香りがして昆虫は皆大好きな花です。この花が終われば
    冬の到来です。
    サラシナ=晒菜です。若芽を水で晒して食した事に由来し
    ます。


    マムシグサ
    これから赤く熟します。
    上高地には数種類のサトイモ科(マムシグサ、テンナンショ
    ウ)があります。

    令和2年8月26日(水曜日)

    前穂(北尾根)
    今年、滑落事故が発生しました。
    横尾にも北尾根アタックについて注意喚起の表示があり
    ました。


    美化活動(横尾~徳沢)
    カップ麺、洋酒空ビン、食べカス等、梓川方向の林の中へ
    投棄。
    全て回収しました。モラルが問われます。


    投棄されたゴミ


    サルの食痕?
    ヤナギが皮むきにされています。
    沢の近くの木で有りわざわざ皮をむき舐めたりするのはサ
    ルなりに訳があるのか?


    シラタマノキの実


    トチバニンジンの実


    ツクバネソウの実


    ツルリンドウの実


    コキンレイカの花のあと


    イブキボウフウ


    ハナイカリ


    ノハラナデシコ
    ヨーロッパ原産で1967年に長野県で確認され本州から九州
    で帰化している。

    令和2年8月22日(土曜日)

    焼岳


    ツルシキミ
    赤い実には有毒が含まれています。


    オオカメノキの実
    少し色付き始めました。サルなどの動物達も大好きです。


    セミの抜け殻
    上高地内ではハルゼミの仲間、アブラゼミなどの声を聞く
    事が出来ます。


    ミヤマカラスアゲハ
    今夏はたくさん確認出来ました。
    幼虫はキハダを食樹としています。


    ヤマアカガエル


    アズマヒキガエル
    手のひら位の大きさでした。
    岩と一体化していて、もう少しで踏むところでした。


    クマの糞


    美化活動

    令和2年8月21日(金曜日)

    明神橋より見上げる


    ミゾソバ


    クロクモソウ
    花の色は紫褐色と地味ですが渓流沿いなどでよく目に付き
    ます。


    ミツバベンケイソウ


    クサボタンの花の後


    ハンゴンソウ


    イチモンジ(蝶)
    前翅の白紋の不明瞭と裏の色の薄さからイチモンジ蝶と確
    認しました。
    オオイチモンジより見られる時期は長いです。


    看板調査の様子


    雲の様子

    令和2年8月19日(水曜日)

    上高地を美しくする会


    笹刈り作業
    クマ対策とのことで右岸歩道沿いの笹等を刈り込みました。


    焼岳と水に戯れる人々


    ゴゼンタチバナの実
    赤い小さな実がかわいく歩道を飾ります。


    アキノキリンソウ
    黄色の花がところどころに咲いています。

    令和2年8月15日(土曜日)

    ノコンギク
    秋を感じさせる花々が咲き始めました。


    ゲンノショウコ(白)


    ゲンノショウコ(赤)


    チョウセンゴヨウマツの実を食べたあと
    サルが食べたと思われます。きれいに食べています。
    動物たちは必死で食べ物を探しています。


    横尾広場(日陰を求めて)
    本日は日差しが暑く体感温度も上昇気味。
    通常はベンチ等で休む登山者も日陰へと足が向かいます。



    枯木に残された爪痕
    白樺の枯木にクマの爪痕。


    常念頂上
    わずかではありますが、頂上祠が確認できます。
    頂上にいる登山者は裏銀座まで見渡せているかと思います。
    素晴らしいです。

    令和2年8月13日(木曜日)

    ゴミの様子(明神~徳沢歩道)
    ビールの空き缶、お菓子の箱等、歩道脇に投げ捨てられていました。
    野生動物への影響と環境面からもゴミの持ち帰りをお願いします。


    雨模様の中、それぞれに上高地を満喫している様子です。


    徳沢キャンプ場の様子
    テントはいつもより少ない印象でした。


    メタカラコウの群生


    ミヤマモジズリ


    シナノナデシコ


    ジャコウソウ

    令和2年8月12日(水曜日)

    小梨平キャンプ場の様子
    熊の出没のため、テントが張ってなく静かです。


    朝の河童橋


    美化活動
    山からの水出のためか、ビン、カン、シートなどのゴミが
    たくさんありました。


    サルの群れ
    田代橋あたりから西穂登山口付近にて子連れの群れ。
    あまりのかわいさにカメラに収める人もチラホラ。




    カワマスの群れ


    シオカラトンボ


    ツリフネソウ


    ミヤマカラスアゲハ




    カモシカの足跡


    クマ(中瀬ベンチ)
    草の根元を夢中でガサガサとエサをあさっていました。
    若い成獣と思われます。

    令和2年8月8日(土曜日)

    シナノオトギリ


    トモエシオガマ(白)


    ヤマハハコ


    ノリクラアザミのつぼみ


    オヤマボクチのつぼみ
    これからの季節、色々な草木が実をつけます。
    これらを主食とする野生動物の気持ちになって観察するのも楽
    しいものです。案外、きれいに色付いてもあまり動物が我先に
    と食さないものは、おいしくないのかもしれません。


    ツバメオモトの実
    青い実が美しいです。


    マイヅルソウの実


    タケシマランの実
    茎が途中で分岐しており、花は地味ですが実は赤くよく目立
    ちます。

    令和2年8月5日(水曜日)

    多くのお客さんとすれ違いました。登山客、観光客、家族
    連れが多かったです。
    河童橋など人が多く集まり密集しそうな場所でのマスク着
    用は半分位でした。

    上高地を美しくする会に参加。
    夏休みも有りペットボトル等の投棄がが見られました。


    歩道脇にゴミあり


    ノブキ


    ハナニガナ


    イワアカバナ


    クサボタン


    ハンゴンソウ


    ベニイタドリ


    明神岳


    明神岳看板

    令和2年8月1日(土曜日)

    バスターミナルから穂高連峰
    朝は青空が広がり穂高岳も顔を出しています。


    清らかなる川の流れ(清水橋より)
    透明度が高くて綺麗です。


    河童橋の賑わい


    徳沢のテント場


    メタカラコウ
    宝香とは防虫剤に使われる竜脳香のことで、根の香りが似
    ているためこの名前が付きました。


    ソバナ
    風鈴のようなかわいい花。紫色の花が涼しげです。


    コキンレイカ
    岩場に咲いている小さい花がかわいいです。


    トモエソウ


    カニコウモリ
    コウモリソウの仲間で、葉がカニの甲羅に似ているのでこ
    の名前が付きました。


    イブキボウフウ
    上高地に集う高原の蝶の乱舞


    ヒョウモンチョウ類
    ヨツバヒヨドリの蜜を吸っています。


    キンモンガ


    ヒョウモンチョウ類


    アサギマダラ


    ギンボシヒョウモン


    クガイソウとヒメシジミ


    ヨツバヒヨドリとシータテハ

    令和2年7月4日(土曜日)

    大正池付近


    危険が無いか様子を確認


    昨夜来の降雨により増水傾向の梓川
    倒木、流木はまだ見られませんが、水位の上昇及び濁りが増し
    ています。


    梓川歩道。雨が強なったり弱くなったり不安定な天気の1日。

    令和2年7月1日(水曜日)

    河童橋からの風景
    朝は曇りでしたが少し青空も見えました。霧がかかっていま
    す。


    静かな岳沢湿原
    お客さんもほとんどおらず、静寂が漂っています。


    ヤグルマソウ
    葉が、鯉のぼりの竿に付いている矢車に似ていることから名
    付けられました。
    白い花がとてもかわいいです。




    ウツボグサ


    ゴイシシジミ
    羽が碁石のように黒い斑点があり、鮮やかです。


    シロバナグンナイフウロ
    山地に生えるグンナイフウロと高山に生えるタカネグンナイ
    フウロの中間型です。
    上高地では岳沢や槍沢などで多く見られます。

    令和2年6月27日(土曜日)

    規制解除もありいつもより人出が見られます。家族連れ、グル
    ープ、外国人等に出会いました。

    河童橋周辺
    上高地で3種類のカラマツソウを見つけました。


    モミジカラマツ。葉の形がモミジの形をしています。


    カラマツソウ。葉と花柄の分岐点に小さな葉があります。


    ミヤマカラマツ。葉と花柄の分岐点に小さな葉がないもの。
    ヤマオダマキ2種類。庭などで咲くオダマキの仲間で上高地に
    は両方とも咲きます。


    ヤマオダマキ。


    キバナノヤマオダマキ。

    令和2年6月24日(水曜日)

    タガソデソウ。白い花びらが美しい花です。


    ニッコウキスゲが満開でした。


    田代湿原。白くぽつぽつと咲くサギスゲが一面きれいでした。


    田代池。六百山、霞沢岳方面からの豊かな地下水がもたらす
    風景が涼やかです。


    ミヤマカラマツ。白い花が花火のように咲き目立っていまし
    た。

    令和2年6月17日(水曜日)

    来訪者がまずまずいました。結婚式の写真撮影を行っていま
    した。
    マスクのゴミが道に落ちていたのが残念です。

    ベニバナイチヤクソウが満開でかわいいです。


    梓川沿い歩道にて看板・標識調査を行いました。


    崩落があり、注意喚起のため看板設置。

    令和2年6月10日(水曜日)

    上高地班も本日より活動開始です。例年では来訪客で賑わい
    がありますが、今年は閑散とした中でのスタートです。

    静かなバスターミナル。ひっそりとしていました。


    気持ちよく晴れており、光に透けた木の葉がきれいでした。


    青空と残雪の穂高岳。梓川が透き通っています。


    ズミ(コナシ)が満開でとてもきれいです。


    レンゲツツジと穂高。レンゲツツジの赤と山の白と緑がよく
    映えます。


    ツマトリソウ。星のようにかわいい花です。


    パトロール。変わった事が無いか見ながら歩いています。