農薬散布を伴う事業の入札の参加資格について
農林水産省消費安全局から、「住宅地等における農薬使用について」(平成25年4月26日付け25消安第175号)(以下、「通知」という。)が施行され、農薬散布を伴う事業の入札参加資格として、農薬の取扱いに関する専門的資格等を有している者を含めることが推奨されています。このため、中部森林管理局では、平成26年度から実施する農薬散布を伴う事業の入札の参加資格に、下記の資格要件を追加することとしますので、お知らせいたします。
対象事業について
森林管理署等で発注する事業のうち該当する作業種は、以下のとおりです。
なお、この他に該当する事業が発生した場合については、入札公告によりお知らせすることがあります。
(1)松くい虫防除のための薬剤散布
(2)土場管理事業における薬剤散布
(3)忌避剤(水和剤)の散布
適用時期について
適用は、平成26年4月1日からとします。
なお、各県によって資格認定の時期が異なるので、対応できる県から実施していきます。
追加する資格要件等について
今後、入札の資格要件として、現行の当該事業と同種の事業を実施した実績を有するほかに、当該業務の実施上の責任者が、以下の研修を受けている又はいずれかの資格を有することが必要となります。
(1)通知を受けて、当該地方公共団体が指定する研修(講習)又は資格
(2)当該地方公共団体が認定する農薬管理指導士
(3)緑の安全管理士
(4)技術士(農業部門・植物保護)
(5)(2)~(4)に準じると認められる薬剤や病害虫防除に関する資格
資格取得について
中部森林管理局管内の各県(富山・長野・岐阜・愛知県)において、資格取得等に関する研修等の時期及び扱いが異なるので、詳細については各県の農薬担当部局に確認してください。
〈各県の担当〉
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お問い合わせ先
|
保全課保護係 | 直通(IP)050-3160-6524 |
|
森林整備課造林係 | 直通(IP)050-3160-6552 |
|
資源活用課生産係 | 直通(IP)050-3160-6564 |
お問合せ先
計画保全部保全課
代表:050-3160-6500(内線2564)
ダイヤルイン:050-3160-6524