ホーム > メールマガジン > メールマガジンバックナンバー > NO.36(平成24年6月28日発行)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・‥‥‥‥‥…………………… 
                         ___ 
                           |_  | 
                           | |         ** ようこそ!! 東北の国有林へ ** 
             _| ̄|_| |_ 
           |_ _ _ _ _ _ _ _   \ 
          |      |        \    フォレストレタ~ 
    _|         |              |     ∴‥∵東北の森林(もり)∴‥∵ 
   |_          |              | 
           |         |               |          
          |         |              |    No.36   2012年6月28日 
            |     |        |                            
      |_ _ _ _|_ _ _ _ _  |                 
          /         |            /     
        /           |          /        
    /             |        /              
    \             |     /ヾ              /\              /\    
        \          |    |        /\/  \/\           /\/  \/\   
       /           !_   |      /  /       \    \  /  /       \   \    
     |____| \|        ̄|| ̄     ||     ̄|| ̄      ̄|| ̄  ||   ̄|| ̄  
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。 
*・                                                                         *・ 
 みなさん、こんにちわ('∀')ノ 
 新聞で、山菜採りに行ったらゴミが散乱していたという記事を読みました。すごく 
 残念な気持ちになりました(´Д`) 
 日本での山火事の原因は、車からのたばこのポイ捨てやたき火の不始末など人為的 
 な原因により発生することが多いそうですw(゜O゜)w 
マナーを守り、みんなで大切にしていきましょう(〃^-^)o
   東北、国有林での活動の一部をご紹介します(●´∀`)人(´∀`○) 
*・                                      *・ 
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・ INDEX ・‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
* お知らせ
◆平成24年度 森林ふれあい推進事業実施計画
◆平成24年度 朝日自然塾プログラムについて
◆平成24年度 森林・林業講座の受講生を募集します!
◆仁別森林博物館
* 藤里森林センターによる団体向けのご案内
* 公売・入札・契約情報
  * 森林(もり)づくりに関する情報  
   
    ◆広報誌「みどりの東北」 
     
          「津軽白神ふれあい通信」 
* 東日本大震災に関する情報について
* 編集後記
□■□■□■□■□■□■□■  お 知 ら せ  □■□■□■□■□■□■□■ 
 ______________________________________ 
       平成24年度 森林ふれあい推進事業実施計画 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 森林とのふれあいを希望するみなさんを募集し、森林に対する理解を深めていただ 
 けるように、管内の森林管理署等が森林浴、登山、セミナー等を開催する「森林ふれ 
 あい推進事業」を行っています。 
 ◇「年間実施計画」 
  http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/sidou/pdf/24fureaisuisin.(PDF:104KB) 
 現在参加者を募集しています(^o^)ノ 
        沢山の参加をお待ちしておりますo(≧▽≦o)(o≧▽≦)o 
 秋田駒ヶ岳登山  秋田森林管理署 
 +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ 
◆開 催 日・・平成24年7月20日(金)
◆場 所・・秋田県仙北市
◆参 加 費・・500円(保険料)
 ◇「秋田駒ヶ岳登山」 
  http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/akita/pdf/120720komatozann. (PDF:756KB)
 月山のクロユリを求めて  山形森林管理署 
 +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ 
◆開 催 日・・平成24年7月12日(木)
◆場 所・・山形県上山市
※7月3日(火)から募集受付を開始します!!
 ◇「月山のクロユリを求めて」 
  http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/yamagata/sinrinyoku/index.html
 夏休み親子森林教室  東北森林管理局 普及課 
 +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-: 
◆開 催 日・・平成24年7月27日(木)
◆場 所・・秋田市仁別国民の森
※7月6日(金)から募集受付を開始します!!
 ◇「夏休み親子森林教室」 
  http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/press/sidou/240626_oyakosinnrinn.html
 ______________________________________ 
         平成24年度 朝日自然塾プログラムについて          
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  東北森林管理局と朝日山地森林生態系保護地域管理委員会の構成団体等で運営して 
 いる朝日自然塾では、朝日山地森林生態系保護地域及びその周辺地域において、小中 
 学生の親子を対象に、貴重な自然や森林の恩恵を受けている人間社会の一員として、 
 森林や自然の働きを体感し、自然とのつきあい方を学ぶ体験活動型森林環境教育を推  
 進しています。 
   
 ◇「朝日自然塾年間実施計画」 
  http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/asahi/sizenzyuku/pdf/h24program_6pro.(PDF:999KB)
◆現在参加者を募集していますo(≧▽≦o)(o≧▽≦)o
  ☆平成24年7月28日(土)西川町大井沢 
  『朝日自然塾5 釣りキチあつまれ!朝日山地で森林とイワナを学ぼう』 
  http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/asahi/pdf/h24shizenjuku5.(PDF:1,432KB)
 ______________________________________ 
        平成24年度 森林・林業講座の受講生を募集します!       
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  地域住民の方々に森林・林業をより理解していただこうと国有林の現場や業務を紹 
 介します。今年度は、5月、6月、7月、10月の4回を計画しています。 
 ◇「受講生募集!」 
  http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/sanrikuhokubu/hatuan/hatsuan.html
《三陸北部森林管理署・・0193-76-5505》
 ______________________________________ 
                仁別森林博物館                 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  仁別森林博物館は、周辺の仁別の森林と一体となった「フィールドミュージアム」 
 です。ボランティアの皆さんが館内とその周辺の森林について案内してくれます。博 
 物館で学習したことを周辺の森林で観察し体験することができます。 
  ※仁別森林博物館へ向かう仁別林道では舗装工事を行っております。そのため、場 
  合によっては途中で最大1時間程度お待ち頂く場合もありますので、詳しくはお問 
  い合わせ下さい<(_ _)> 
   ↓↓↓ 
 ◇http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/akita/pdf/20120514nibeturinndo.(PDF:62KB)
開館期間 平成24年4月29日(日)~平成24年11月4日(日)
  休 館 日  毎週火・水・木曜日 
       (ただし、祝祭日及び8月14日~16日、11月1日を除く) 
        休館日の団体様利用は相談に応じます。お問い合わせ下さい<(_ _)> 
            《東北森林管理局指導普及課・・018-836-2211》 
  開館時間  午前10時~午後5時  (ただし、10月以降は午後4時まで) 
   
 ◇「仁別森林博物館」 
  http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/introduction/gaiyou_kyoku/annai/nibetu/index.html
《東北森林管理局指導普及課・・018-836-2214》
□■□■□■□■□  藤里森林センターによる団体向けのご案内  ■□■□■□■□ 
  白神山地をフィールドとして、小学校、中学校等の教育機関や各種の団体を対象に、 
 森林教室等のプログラムを用意しています。 
  ◇「森林教室、体験林業、自然観察会など」 
   http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/huzisato/kyositu/index.html
  森林の持つ役割やはたらき、世界遺産白神山地の保全などについて、その重要性を 
 広く国民の皆さんに知っていただくため、「出前講座」を行っています。 
  皆さんが日ごろ持っている森林や林業に関する様々な疑問にお答えするため、藤里 
 森林センター職員がお伺いします。 
  小学生・中学生・高校生・一般とそれぞれのレベルにあった講座を用意しています。 
  ◇「出前講座」 
   http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/huzisato/demaekouza.html
  職員が巡視活動などの合間に撮影した白神山地の風景やブナ林、動植物等の写真パ 
 ネルの貸し出しを行っています。現在約200点のパネルを所蔵し、森林・林業の普 
 及啓発や白神山地の保全等に理解を深めていただくため、これまで、広く市町村や市 
 民団体等にご利用いただいています。 
  ◇「写真パネルの貸し出し」 
   http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/huzisato/paneru.html
◆お気軽にお問い合わせ下さい(*^▽^)ノ”
 「藤里森林センター」 
 http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/huzisato/index.html
□■□■□■□■□■□■□  公売・入札・契約情報  □■□■□■□■□■□■□ 
  東北森林管理局では、一般競争入札による林産物(立木・製品・委託)販売、土地 
 売り払いの情報、林道や治山に係る工事の発注公告等いろいろな公告を掲載していま 
 す。 
◆各種情報は、こちらから!
 「公売・入札情報」    
 http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/apply/publicsale/index.html
□■□■□■□■□■□ 森林(もり)づくりに関する情報 □■□■□■□■□■□ 
 ______________________________________ 
                 みどりの東北                 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    東北森林管理局広報誌「みどりの東北」では、「美しい森林(もり)づくり推進国 
 民運動」について、国民の皆さんの幅広いご理解とご協力を得るため、東北森林管理 
 局署の取組をはじめ、管内各市町村や木材関係業界等の取組も幅広く紹介しています。 
 また、地域の方々や地方公共団体、NPO法人等と連携しながら行っている、それぞ 
  れの地域のニーズに応じた取組なども紹介しています。 
   さらに、毎月の最終ページでは管内各署の名所も紹介しています。  
 ◆最新号はこちら! 
  
 「みどりの東北」 
 http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/koho/koho_si/index.html     
 ______________________________________ 
               津軽白神ふれあい通信               
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  東北森林管理局津軽白神森林環境保全ふれあいセンターでは、白神山地世界遺産地 
 域周辺における各種活動の紹介やイベント実施内容等について、「津軽白神ふれあい 
 通信」として情報発信しています。  
   
 ◆最新号はこちら! 
  
 「津軽白神ふれあい通信」 
 http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/tugarusirakami/tusin.html 
  
            
□■□■□■□■□■ 東日本大震災に関する情報について □■□■□■□■□■  
  
   3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」は地震とそれに伴い発生した津 
 波により、東日本の太平洋沿岸に甚大な被害を与えました。この未曾有の災害に対 
 して、東北森林管理局では直ちに対策本部を設置し、被害状況の調査、管内各県の 
 災害対策本部への職員派遣、被災地への物資の供給、運搬等の支援を行っています。 
がんばろう!東北q(>_<)p
◆最新情報はこちらから!
 「東日本大震災の情報」 
 http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/koho/saigaijoho/h23_higasinihon_daisinsai.html
◆「『みどりのきずな』再生プロジェクト」における民間団体との連携について
   林野庁は、東日本大震災により被災した海岸防災林の再生について、「『みど 
 りのきずな』再生プロジェクト」として推進することとし、NPO、企業等の民間団 
 体による協力も得ながら植栽等を進めることとしています。  
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/saigai/120528.html
  ☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*編 集 後 記*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★ 
       
  東北地方も梅雨入りしました。曇りや雨の日が続き、季節外れの台風が来たり、最近 
  は真夏日が続いています。 
   この時期は湿度が高くカビや食中毒に注意が必要です。カビの発生を抑えるために、 
 こまめに換気したり、定期的にクリーナーなどで拭き掃除やカビ防止剤などで対策をと 
 っていますが、いつの間にか・・・。 
カビ対策や食生活に気を付けこの時期を乗り越えましょう。
  今月も最後までご覧いただきありがとうございました。 
 ******************************************************************************* 
  メールマガジンの配信停止の手続及びメールアドレスなどの会員情報の変更は下記サ 
  イトで手続をお願いします。パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行をして 
  下さい。  
  【メールアドレス等の変更】 
  http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html  
  (変更にはご登録いただいたメールアドレスとパスワードが必要です。)  
  【メールマガジンの配信停止】 
  http://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html  
  (配信停止の際にはご登録いただいたメールアドレスとパスワードが必要です。) 
   ★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★ 
  ┌───┐  
  │\☆/│http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/apply/inquiry/index.html
      └───┘  
   …………………………………………………………………………………… 
      〒010-8550 秋田県秋田市中通5丁目9番16号 
東北森林管理局 総務課 広報係
   ★☆・‥…―━━━━━━―…‥・・‥…―━━━━━━―…‥・☆★