子吉川国有林の森林計画に関する住民懇談会の概要について
◇令和8年4月を始期とする「子吉川森林計画区の地域管理経営計画」等の策定にあたり、住民参加の森林づくりを進める一環として、地域住民の皆様からのご意見やご要望をお伺いする「住民懇談会」を下記のとおり開催しました。◇今後は、いただいたご意見等を参考に、地域管理経営計画等の策定作業を進めて行くこととします。
(1)開催日時
令和6年11月6日(水曜日)13:30~16:00(2)開催場所
秋田県由利本荘市西目公民館「シーガル」(3)主催
由利森林管理署(4)出席者
森林計画検討委員3名、国有林モニター2名、一般参加者11名、秋田県及び管内市町村担当者4名、東北森林管理局・由利森林管理署職員21名計41名
(5)主な意見等の概要
外国産の広葉樹の輸入が少なくなってきている中で国産材の広葉樹の需要は高まっている。広葉樹の活用について検討してほしい。海岸林のマツ枯れについて、国有林だけの対策では民有林に虫が逃げてまた戻ってくる。
重点的に守るべき区域を決めるなど、民国連携した対策を行ってほしい。
国道7号線のマツ枯れ被害が甚大。再造林等の対策を行ってほしい。
ZORING(カードゲーム)が非常に面白い。普及活動をもっと行ってほしい。
遊々の森に対する認知が進んでいない。民有林とも連携して普及に取り組んでほしい。
森林を上空から確認する動画発信など、森林環境教育の手法も新たに検討してほしい。
(6)当日資料
1.地域管理経営計画の策定に係る 住民懇談会の開催について(東北森林管理局)(PDF : 4,728KB)2.子吉川国有林の森林計画に関する住民懇談会(由利森林管理署)(PDF : 12,736KB)
お問合せ先
林野庁 東北森林管理局
由利森林管理署
〒 015-0885 秋田県由利本荘市水林439
TEL : 0184-22-1076