イベント等の実施状況(令和3年度)
令和3年度のイベント実施結果
森林ボランティアとの連携
イベント名 | 実施日 連携団体 |
場所 | 実施内容 |
フォレスト ボランティア会議 |
令和3年4月27日 | 由利森林管理署 会議室 |
フォレストボランティア会議を開催し、森林パトロール等を通じた動植物保護や山火事防止等の活動について意思統一を図るとともに、意見交換を行いました。 |
ボランティア団体 による下刈作業 |
令和3年6月22日 本荘海岸林を守る会 |
由利本荘市 水林国有林 |
ボランティア団体と連携した活動として、植樹イベントで植栽したクロマツ林の下刈を実施しました。 |
クリーンアップ活動 | 令和3年7月21日 本荘海岸林を守る会 フォレストボランティア |
由利本荘市 田尻国有林外 |
林野庁が進める「国民の森林・クリーン活動」の一環として、田尻国有林と水林国有林でクリーンアップ活動を実施しました。 当日の活動では、ペットボトルなど2tトラック1台分のゴミを収集・処分しました。 |
![]() |
![]() |
フォレストボランティア会議 (会議冒頭の署長挨拶) |
フォレストボランティア会議 (説明を聞くフォレストボランティアの皆さん) |
![]() |
![]() |
ボランティア団体による下刈作業 (下刈作業風景) |
ボランティア団体による下刈作業 (終了後に参加者で記念撮影) |
![]() |
![]() |
ボランティア等によるクリーンアップ活動 (田尻国有林等でのゴミ収集作業風景) |
ボランティア等によるクリーンアップ活動 (終了後に参加者で記念撮影) |
森林教室等
イベント名 | 実施日 連携団体 |
場所 | 実施内容 |
矢島高校森林教室 <春期> |
令和3年5月11日 | 由利本荘市 水林国有林 |
矢島高校1年生及び2年生による本数調整伐作業の体験を実施しました。 当署職員が密度調整の必要性や安全作業について指導を行った後、班毎に生育の悪いクロマツ等をのこぎりで伐倒し林外へ集積するとともに、クロマツの枝払いを行いました。 |
矢島高校森林教室 <秋期> |
令和3年9月22日 | にかほ市 鳥海自然休養林 (中島台地区) |
地域の自然と触れ合うことで、自然の豊かさや地域に対する理解を深め、環境問題を考えることを目的に、鳥海自然休養林(中島台地区)のブナ林と獅子ヶ鼻湿原で植物観察等を実施しました。 |
![]() |
![]() |
矢島高校森林教室<春期> (開会式での署長挨拶) |
矢島高校森林教室<春期> (本数調整伐作業の体験) |
![]() |
![]() |
矢島高校森林教室<秋期> (木道入口案内看板前で集合写真撮影) |
矢島高校森林教室<秋期> (「あがりこ大王」を観察) |
過去に実施したイベント
お問合せ先
林野庁東北森林管理局
由利森林管理署
〒015-0885秋田県由利本荘市水林439
TEL:0184-22-1076
FAX:0184-22-2274