レクリエーションの森
林野庁では国有林の豊かな自然を森林レクリエーションの場として積極的に活用することにしています。このため、全国の国有林の中から山岳、渓谷、湖沼などと一体となった美しい森林やスポーツに適した森林を「レクリエーションの森」に選定し、広く国民の皆さまに提供しています。
米代東部森林管理署管内には、以下の計10箇所のレクリエーションの森があります。
種類 | 名称 | 箇所数 |
自然休養林 | ―(※管内なし) | 0 |
自然観察教育林 | 平滝自然観察教育林 | 1 |
風景林 | 竜ヶ森風景林・矢立峠風景林・小雪沢風景林・田代岳風景林・糸滝風景林・五色滝風景林 | 6 |
森林スポーツ林 | 竜ヶ森森林スポーツ林 | 1 |
野外スポーツ地域 | 八幡平スキー場・水晶山スキー場 | 2 |
風致探勝林 | ―(※管内なし) | 0 |
計 | 10 |

~レクリエーションの森の利用者の皆様へ~
台風、豪雨、積雪等による悪天候時及び悪天候が見込まれる場合には、滑落、落石、倒木、落枝、雪崩等の危険が増大しますので、入林しないようお願いします。また、好天時であっても、天気の急変により事故が発生するおそれがありますので、天気は常時確認されるようお願いします。
安全に関する情報や、気象台による情報はこちらのページでご確認ください。
自然観察教育林
平滝自然観察教育林(秋田県大館市)

プロフィール
本地区は、秋田県北西部に位置する大館市の平滝地内にあり、天然秋田杉に囲まれた広場や森林散策路があることから、小中学生の森林環境教育や市民の憩いの場となっています。
施設等
特徴・見所・楽しみ方
入り口近辺にある広場には樹齢100~200年程度の天然秋田杉が林立しており、荘厳かつ神秘的で素晴らしい空間が広がっています。東屋や簡易な遊具もありますので、ご家族や友人などで食事や森林浴に訪れてみてはいかがでしょうか。
また、天然秋田杉群の奥は広葉樹林帯となっており森林散策路が整備されていることから、森林浴や自然観察、野鳥観察、紅葉狩りなどを楽しむことが出来ます。
アクセス
- 自家用車
JR奥羽本線早口駅から約35分(約20km)
秋田自動車道大館南ICから約50分(約22km)
秋田自動車道二ツ井白神ICから約80分(約44km)
- 公共交通機関
本箇所までの公共交通機関はありません。
リンク
大館市HP:http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/hirataki.html
大館市観光協会HP:http://www.dodasuka.com/area/hirataki/
風景林
竜ヶ森風景林(秋田県北秋田市・大館市)

プロフィール
本地区は、秋田県北東部の北秋田市と大館市の境界に位置しており、標高1,049mの竜ヶ森へと続く登山道が整備されています。
施設等
特徴・見所・楽しみ方
竜ヶ森一帯は見事なブナ林に囲まれており、春は爽やかな新緑、秋は美しい紅葉を楽しみながら手軽な登山を楽しむことができます。また、竜ヶ森頂上付近からの眺めは爽快です。
アクセス
- 自家用車
東北自動車道鹿角八幡平ICから竜ヶ森の入り口「長部」まで約30分
秋田自動車道二ツ井白神ICから竜ヶ森の入り口「明利又」まで約50分
- 公共交通機関
本地区までの公共交通機関はありません。
リンク
大館市HP:http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/ryugamori.html
大館市観光協会HP:http://www.dodasuka.com/exp/ryugamori/
矢立峠風景林(秋田県大館市)

プロフィール
本地区は秋田・青森県境の国道7号線沿線に位置しており、約200年続く天然秋田杉の林には遊歩道が設置されています。
施設等
特徴・見所・楽しみ方
森林内を通る遊歩道を歩くと、樹高40m以上、直径160cmにもなる天然秋田杉の大きさを間近に感じることができます。この壮大な森林景観は国道7号線をドライブする際の眺望としても楽しまれています。また、旧羽州街道の要所でもあり、イザベラバードや伊能忠敬などの足跡をたどることが出来ます。このほか、周囲には道の駅や温泉地もあり、観光バスの立ち寄り地としても利用されています。
アクセス
- 自家用車
東北自動車道碇ヶ関ICから国道7号線を秋田方面へ約10分
秋田自動車道大館北ICから国道7号線を青森方面へ約20分
- 公共交通機関
JR奥羽本線「大館駅」から秋北バス「陣馬・矢立ハイツ方面」に乗車し、約30分後「矢立ハイツ」で下車。下車後すぐ
リンク
大館市HP:http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/yataterode.html
大館市観光協会HP:http://www.dodasuka.com/area/yatate/
小雪沢風景林(秋田県大館市)

プロフィール
本地区は秋田県北東部の大館市に位置しており、樹齢200年以上の天然秋田杉が生育する森林には日本三大美林の面影が残ります。
施設等
なし
特徴・見所・楽しみ方
天然秋田杉にブナやミズナラが混生する森林で、原始の自然環境を維持しています。林内に入ることはできませんが、その眺めからは過去に秋田県の産業の根幹をなした天然秋田杉の美林地帯の様子を思い浮かべることができるでしょう。また、周辺には温泉施設もあり、天然林を眺めながらゆったりと休養することができます。
アクセス
- 自家用車
秋田自動車道大館北ICから小坂町方面へ約15分
- 公共交通機関
JR奥羽本線「大館駅」から秋北バス小坂線に乗車し、約20分後「清風荘前」で下車。下車後徒歩で約5分
リンク
なし
田代岳風景林(秋田県大館市)

プロフィール
本地区は秋田県北東部の大館市に位置しており、標高1,178mの田代岳を擁する田代岳県立自然公園の核心部となっています。
施設等
特徴・見所・楽しみ方
5つの登山コースがありますが、最も一般的な登山コースは荒沢コースと大広手コースで、約2時間で山頂まで登ることが出来ます。ブナの天然林を抜けると、山頂一帯は大小120あまりの池塘が散在する湿原とササ草原が広がっており、夏にはハクサンシャクナゲやミツガシワなどのお花畑が見られます。また、山頂からは秋田・青森両県にまたがるパノラマ景観が一望できます。
アクセス
- 自家用車
秋田自動車道大館南ICから荒沢登山口まで約110分
- 公共交通機関
本地区までの公共交通機関はありません。
リンク
大館市HP:http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/tashirodake.html
大館市観光協会HP:http://www.dodasuka.com/exp/tashirodake/
糸滝風景林(秋田県大館市)

プロフィール
本地区は、秋田県北東部の大館市を流れる岩瀬川上流部にある糸滝と、周辺一帯の森林からなる景観を保全しています。
施設等
特徴・見所・楽しみ方
糸滝はV字型の渓谷美で知られる岩瀬川の代表的な滝の一つで、高さが45m、幅が10mあります。四季を通じて水量が変わらず、細くしとやかなその流身は古くから麻糸を晒すようだと形容されてきました。
アクセス
- 自家用車
秋田自動車道大館南ICから約60分
- 公共交通機関
本地区までの公共交通機関はありません。
リンク
大館市HP:http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/iwase_river.html
大館市観光協会HP:http://www.dodasuka.com/area/iwasegawakeiryu/
五色滝風景林(秋田県大館市)

プロフィール
本地区は、秋田県北東部の大館市を流れる岩瀬川上流部にある五色の滝と、周辺一帯の森林からなる景観を保全しています。
施設等
特徴・見所・楽しみ方
五色の滝は糸滝と並ぶ岩瀬川の代表的な滝の一つで、高さが10m、幅が38mあります。周辺一帯は局所的に天然秋田杉が混交する天然広葉樹林で、木漏れ日と力強い滝のしぶきが作り出す見事な景観を楽しむことができます。
アクセス
- 自家用車
秋田自動車道大館南ICから約90分
- 公共交通機関
本地区までの公共交通機関はありません。
リンク
大館市HP:http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/iwase_river.html
大館市観光協会HP:http://www.dodasuka.com/area/iwasegawakeiryu/
森林スポーツ林
竜ヶ森野営場森林スポーツ林(秋田県北秋田市)
