ホーム > リンク集 > 津軽白神森林生態系保全センター > センターの概要 > 十二湖
|
十二湖は、江戸時代宝永元年(1704年)の大地震による山崩れによって出来た山中湖沼群です。実際には大小33個の湖沼が連珠のように分布していますが、海抜約940メートルの崩山から12個の湖沼が展望できることから「十二湖」と言われるようになりました。十二湖の周囲一体は、ブナ・ナラ・カツラなどの広葉樹を主体とした天然林です。
|








![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |

|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
この金山の池は、青池と勝るとも劣らない池だと思います。池から見上げる大崩は絶景です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |








![]() |
![]() |

![]()
津軽白神森林生態系保全センター
〒038-2754青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字米町25-2
TEL0173-72-2931
FAX0173-72-2932