レクリエーションの森

~レクリエーションの森の利用者の皆様へ~
台風、豪雨、積雪等による悪天候時及び悪天候が見込まれる場合には、滑落、落石、倒木、落枝、雪崩等の危険が増大しますので、入林しないようお願いします。また、好天時であっても、天気の急変により事故が発生するおそれがありますので、天気は常時確認されるようお願いします。
安全に関する情報や、気象台による情報はこちらのページでご確認ください。
1.自然休養林
高館山自然休養林(自然観察教育ゾーン・風景ゾーン) 【鶴岡市】
左) 下池と晩秋の高館山、中)新緑のブナ林の道、 右)下池と新雪の高館山
プロフィール
レク森とその周辺施設
高館山自然休養林は、庄内海岸から約1.5km内陸側に位置する高館山(273m)の東側の斜面をレクリエーションの森として利用しており、下方にはラムサール条約登録地の大山上池・大山下池と都沢湿地があります。また、隣接には大山公園や鶴岡市自然学習交流館(ほとりあ)など公共施設が整備され、市民の憩いの場、登山、ハイキング、自然観察等を行う環境が整備されています。
特徴・みどころ・楽しみ方
高館山は、鶴岡市内の西部低山地帯に位置し、裏日本の雪国気候圏(日本海要素)に属していますが、海洋性気候の影響を強く受け、一般に温暖で積雪量は少ないです。
北側の林況は、スギ、アカマツ、クロマツの人工林が大部分を占めている一方で、南側(下池、上池周辺)は、天然林を中心とした林況でケヤキ、ブナ、カラスザンショウ、ミズナラ、イタヤカエデ、サワクルミ、ホオノキ、コシアブラなど数多くの樹種が生育しており、変化に富んでいます。また、春には、カタクリ、ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ、アズマイチゲ、ニリンソウなど、数多くの山野草が訪れた人を迎えてくれます。
交通アクセス
高館山自然休養林には、JR鶴岡駅から国道112号を経由して隣接する大山公園からのアプローチが一般的な利用ルートとなっております。
大山公園までは庄内交通(株)の定期バスが運行されています。
詳しくは庄内交通(株)までお問い合わせ下さい。
JR鶴岡駅(羽越本線)から大山公園まで、車で約20分、約10km。
JR羽前大山駅(羽越本線)から大山公園まで、徒歩で約20分、約1.5km
山形自動車道鶴岡ICから大山公園まで、車で約10分、約5km。
大山公園駐車場無料
2.自然観察教育林
万里の松原自然観察教育林 (松陵地区)【酒田市】
左) 新緑の松原 中)フォレストパル 右) 晩秋の万里の松原
プロフィール
万里の松原(松陵地区)周辺施設
酒田市の気候は、海洋性気候で夏季は高温多湿、冬は季節風が強く、庄内地域特有の地吹雪が発生します。山間部は多雪ですが、平野部の積雪量は比較的少ないです。
万里の松原は、 酒田市の市街地に近接しており、国道7号線を挟み南に松陵地区、北に新林地区に分かれています。整備が進んでいる松陵地区は、周辺に小中学校、高校や総合運動公園等の公共施設があり、散策やジョギングあるいは森林浴に適したクロマツ林となっています。
砂丘地に幾度となくクロマツを植林して現在の庄内海岸林が造成されています。
特徴・みどころ・楽しみ方
戦国時代の戦火や製塩のための薪材としての伐採などにより荒廃し、砂丘地化した庄内海岸林に江戸時代の中期から植林が本格的に行われ、幾多の先人たちの努力の結果、現在の庄内海岸林や「万里の松原」が成林しています。
クロマツ林は市民生活を守り、市民は、クロマツ林を大切に守っています。
クロマツの老木が多く生育しており、亜高木層にケヤキ、コナラ、オニグルミなどが、低木層にタラノキ、ムラサキシキブ、ガマズミなどが生育しているほか、ドウタンツツジ、ヤマボウシなど多くの花木が植栽されています。
また、リス、タヌキ等の小動物が生育するほか、キジ、ウグイス、メジロ、シジュウカラ等の鳥類、セミ、キリギリス、カマキリ等の昆虫類など見られます。
交通アクセス
JR酒田駅(羽越本線)から、徒歩30分、タクシーで8分、約2.5km
日本海東北自動車道酒田みなとから、16分、約4.1km
隣接の光ケ丘公園(スポーツ施設)公共駐車場無料
3.野外スポーツ地域
湯殿山スキー場【鶴岡市】
湯殿山スキー場 (写真提供 鶴岡市役所朝日庁舎)
プロフィール
湯殿山スキー場施設
湯殿山スキー場野外スポーツ地域は、優良なブナの二次林に囲まれた中台池と品倉山の北側斜面を区域としています。
標高は約530~700mで積雪が多く、雪質も良好で12月中旬~3月下旬まで滑走が可能で隣接する民有地を含め、初級から上級者まで楽しめるスキー場です。
また、山麓の田麦俣集落は湯殿山参詣者の宿坊として、また、多層民家とともに全国的に知られています。
特徴・みどころ・楽しみ方
良質な雪に恵まれ、スキー・スノーボードなどのウインタースポーツが楽しめます。 ロマンスリフト(第1、第3)を2基備え、子どもや初心者、上級者まで楽しめる 多彩なコースが魅力です。
スキー・スノーボードのレンタル、レストラン営業、初心者でも楽しめます。また、スキー学校、スノーボードスクールも開講しています。
☆ 最新の情報は下記にお問い合わせ下さい。
(株)月山あさひ振興公社湯殿山事業所
住所 山形県鶴岡市田麦俣字六十里山
電話 0235-54-6450 FAX 0235-54-6626
交通アクセス
スキー場まではお車でのご利用をお薦めします。
JR酒田駅から山形自動車道利用で、約56分、約56km
JR鶴岡駅から国道112号利用で、約40分、約30km
山形自動車道 湯殿山I.Cから、約3分
山形自動車道 月山I.Cから、約20分
☆アクセス情報の詳細については下記のサイトをご覧下さい。
湯殿山スキー場オフィシャルサイト
4.風景林
(1)経ヶ蔵山・十二の滝風景林【酒田市】
上左右)経ヶ蔵山経塚(山形県指定文化財) 左下)経ヶ蔵山展望台 右下) 十二の滝
(2)二の滝風景林【遊佐町】
左)一の滝 右)二の滝
(3)鳥海山風景林【遊佐町】
上左)五月の鳥海山 上右)ニコウキスゲ
下左)初冬の鳥海山 下右)チングルマ
(4)月山風景林【鶴岡市・庄内町】
上左)月山(母狩山より)上右)レストハウスと月山
下左)月山弥陀ヶ原より山頂へ向かう道(コバイケイソウ) 下右)紅葉の月山
お問合せ先
庄内森林管理署
ダイヤルイン:0235-22-3331
FAX番号:-