(4)水源涵養タイプ
良質で豊かな水を育むため、浸透・保水能力の高い森林土壌を有し、根系や下層植生の発達が良好な森林に誘導し又はこれを維持するため、人工林の間伐や伐期の長期化、広葉樹の導入による育成複層林への誘導を推進し、森林資源の有効活用にも資する施業を行います。
森林は雨や雪解け水を貯え、ゆっくり流し出すことによって、渇水や洪水を調整する働きをしています。 | 林木の健全な成長を促すとともに、良好な森林の状態を維持することによって森林の有する多面的機能を発揮させます。 |
![]() |
![]() |
水を育む働きをする森林(大崎市鳴子ダム) | 間伐により整備された森林(気仙沼市 大峠山国有林) |
林道は木材の運搬のほか森林の造成や保育作業の実施、山村地域に生活する人々の暮らしを支える道として、大切な役割を果たしています。
![]() |
![]() |
活用される林道(加美町 鹿原岳山国有林) | 林業専用道の新設(栗原市 深山岳国有林) |
国有林で生産される木材については、協定による「システム販売」や「山元委託販売」などにより安定的に供給します。
![]() |
![]() |
スギ間伐材の生産(色麻町 大船形山国有林) | 地域材を使用した加美町立広原小学校玄関ホール |
森林の保護と育成のため、松くい虫やナラ枯れの被害対策に取り組みます。
![]() |
![]() |
松くい虫の被害を予防する地上散布(石巻市 浜曽根山国有林) | 松くい虫の被害を予防する樹幹注入(石巻市 浜曽根山国有林) |
![]() |
![]() |
カシノナガキクイムシが潜入したミズナラ被害木
(加美町 矢倉国有林) |
薬剤によりくん蒸処理したミズナラ被害木
(大和町 遂倉森国有林) |
お問合せ先
宮城北部森林管理署
代表:050-3160-5930(IP)
ダイヤルイン:0229-22-2074
FAX番号:0229-23-8624