三陸北部森林管理署久慈支署管内の保護林
「保護林」は原生的な天然林などを保護・管理することにより、森林生態系からなる自然環境の維持、野生生物の保護、遺伝資源の保護、森林施業・管理技術の発展、学術の研究等に資することを目的としている国有林野のことです。
国有林野事業では、自然公園法の前身である国立公園法(昭和6年)や文化財保護法の前身である史跡名勝天然記念物法(大正8年)の制定に先駆け、国有林野独自の制度として大正4年に保護林制度を発足させて以来、時代に合わせて制度の見直しを行いながら保護林の適切な保護・管理に努めています。
なお、現在の保護林区分は以下の3区分となっています。
森林生態系保護地域
我が国の気候帯または森林帯を代表する原生的な天然林。
生物群集保護林
地域固有の生物群集を有する森林。
希少個体群保護林
希少な野生生物の生育・生息に必要な森林。
種類 | 名称 | 面積(ha) | 所在 | 特徴等 |
稀少個体群保護林 | イタダキ沢コキクガシラコウモリ (クリックで写真付きページへ) |
22.33 |
三陸北部森林管理署久慈支署管内 岩手県岩泉町安家 松ヶ沢国有林59林班ろ小班 (クリックで位置図を表示) (PDF : 1,606KB) |
岩手県岩泉町の安家川上流部に位置し、鍾乳洞に生息する天然記念物「コキクガシラコウモリ」及びその繁殖地の保護。現状はブナを主とする落葉広葉樹とキタゴヨウの混交林。 |
稀少個体群保護林 | 安家森ブナ遺伝資源 (クリックで写真付きページへ) |
17.74 | 三陸北部森林管理署久慈支署管内 岩手県岩泉町安家 大坂本国有林50林班は小班 (クリックで位置図を表示) (PDF : 1,472KB) |
岩手県岩泉町の安家川上流部に位置し、北上高地に生育するブナの遺伝資源の保存。 |
稀少個体群保護林 | 侍浜松 (クリックで写真付きページへ) |
7.21 | 三陸北部森林管理署久慈支署管内 岩手県久慈市侍浜町 北野山国有林185林班ほ1・ほ2小班 (クリックで位置図を表示) (PDF : 1,361KB) |
岩手県久慈市の北部に位置する侍浜地区に位置し、この一帯の丘稜地区に広範に生育しているアカマツは南部アカマツの系統をくみ、特に形質良好な「侍浜松」として有名。特別母樹林。 |
お問合せ先
三陸北部森林管理署 久慈支署
担当者:業務グループ 総括森林整備官
ダイヤルイン:0194-53-3391