No.106
花
- サトイモ科ミズバショウ属
- 草本(多年草)
- 分布:北海道、本州(兵庫県、中部地方以北)
- 5~7月に湿原や林の下の湿地に大きな群落をつくって、独特な形をした花を咲かせる。白い花びらのように見えるものは仏炎苞と呼ばれるホウであり、黄色い円柱状の一粒一粒が本当の花。花が終わると高さ80cm程にもなる大きな葉を付けるが、この葉や実は冬眠明けのクマの貴重な食料となる。


お問合せ先
藤里森林生態系保全センター
ダイヤルイン:0185-79-1003
お問合せ先
藤里森林生態系保全センター
ダイヤルイン:0185-79-1003