「国民の森林」としてのフィールド提供に努めています
「森林(もり)づくりに参加したい」等の要望を持つ実施主体と協定を締結することにより、国有林のフィールドを提供し、多様な森林整備や保全活動等に行う国民参加の森林づくりを支援します。
ふれあいの森
国有林では森林づくりに参加したい、地球環境の保全に貢献したい、という声にお応えして、ボランティア活動のフィールドを提供しています。このため、内真部山国有林に活動の場として「ふれあいの森」を設けています。
また、眺望山(自然休養林、県民の森)において、「青森OB協力会」による歩道の整備や標識類の整備等、毎年ボランティア活動を実施して頂いています。
社会貢献の森
地球温暖化防止など地球環境保全への関心が高まっている中、企業など社会貢献(CSR)の一環として実施する森林づくり活動等を支援するため、国有林をフィ-ルドとして提供するものです。
遊々の森
学校・自治体等が森林管理署と協定をむすぶことにより、学校教育の一環として様々な体験活動を展開できるフィールドを森林管理署が提供し学校等による森林環境教育等の推進に寄与するものです。
法人の森林
企業等の皆様が社会貢献活動、環境貢献活動の一環として森林整備に参加したいという要望を分収林制度により受け入れるものです。
分収林制度とは森林を造成・育成し、伐採後の収益を一定の割合で分け合う仕組みで、既存の森林の整備を内容とする「分収育林」と植林によって新たな森林を造成する「分収造林」の2つがあります。
![]() |
![]() |
「ふれあいの森」での活動 | 「社会貢献の森」での活動 |
お問合せ先
青森森林管理署
ダイヤルイン:017-781-0131