1 |
スギ大苗を使用した低コスト造林方法の一考察(PDF : 183KB) |
森林技術センター |
2 |
「土湯の森」緑の回廊の機能回復に向けて~その経過報告2~(PDF : 1,496KB) |
朝日庄内森林環境保全ふれあいセンター |
3 |
スギ人工林における自然再生に向けた取り組みの一考察(PDF : 663KB) |
津軽白神森林環境保全ふれあいセンター |
4 |
ヒバの巣植えによるヒバ・広葉樹混交林施業の確立 -試験地の施業経過と今後の取り組み-(PDF : 502KB) |
森林技術センター |
5 |
仁鮒水沢における天然秋田スギ個体の成長-樹冠形状、土壌条件及び局所密度の空間異質性に着目して-(PDF : 532KB) |
秋田県立大学 |
6 |
「山本地域における林地残材利用の取組みについて」(PDF : 515KB) |
秋田県農林水産部森林整備課 |
7 |
鳥海山におけるブナを主とした広葉樹施業箇所の生育状況について(PDF : 550KB) |
由利森林管理署 計画課、指導普及課 |
8 |
スギ高齢級人工林の評価-樹冠長と年輪幅に注目して-(PDF : 926KB) |
米代東部森林管理署 指導普及課 |
9 |
猛禽類の餌場環境の改善のため実施した列状間伐について(PDF : 626KB) |
国土交通省東北地方整備局胆沢ダム工事事務所 岩手南部森林管理署 |
10 |
『天然スギ大鰐特異形質遺伝子』の保存の取り組みについて(PDF : 884KB) |
津軽森林管理署 |
11 |
岩手・宮城内陸地震市野々原地すべり復旧工事における現地発生材の活用とその効果(PDF : 516KB) |
岩手南部森林管理署 |
12 |
海岸防災林における造成手法の検討(PDF : 404KB) |
庄内森林管理署 |
13 |
水源林造成事業におけるコンテナ苗(スギ)植栽について=低コスト造林に向けた取り組み=(PDF : 743KB) |
森林総合研究所 森林農地整備センター東北北海道整備局 |
14 |
位置情報付き写真の活用について(PDF : 464KB) |
青森森林管理署 |
15 |
北上高地のイヌワシと生物多様性保全を目的とした等高線方向列状間伐の効果(PDF : 301KB) |
三陸中部森林管理署 岩手県環境保健研究センター 東北鳥類研究所 |
16 |
民国連携による間伐材の有利販売について(PDF : 266KB) |
上北森林組合 三八上北森林管理署 |
17 |
ナラ枯れ被害防除に向けた取組(PDF : 835KB) |
宮城県大河原地方振興事務所 |
18 |
森林・林業再生プラン(山形森林管理署にあてはめた将来の展望)(PDF : 567KB) |
山形森林管理署 |
19 |
下北地域におけるクマハギ防除対策の取組み(PDF : 391KB) |
青森県下北地域県民局 |
20 |
生態系・景観に配慮した治山工事について -植物誘導吹付工の効果と課題-(PDF : 435KB) |
下北森林管理署 |
21 |
ブナの豊凶を左右する個体ごとの性質 -気温に対する開花応答の違い-(PDF : 243KB) |
山形大学農学部 |
22 |
ブナに対するウエツキブナハムシの被害程度と開花頻度の関係 -防御と繁殖のトレード・オフ-(PDF : 238KB) |
山形大学農学部 |
23 |
5m幅列状間伐のうっぺい速度について(PDF : 361KB) |
宮城北部森林管理署 |
24 |
低コスト造林普及・定着のためのコンテナ苗植栽実証調査の結果について(PDF : 1,026KB) |
仙台森林管理署 |
25 |
岩大式森林作業道の路面・路体支持力の経年変化(PDF : 294KB) |
岩手大学農学部 岩手県平泉町 |