米代東部森林管理署上小阿仁支署(平成29年12月)
森林官になって早3年目
森林官(小沢田担当区) 田中 靖夫 |
私の勤務する小沢田森林事務所は、秋田市から北東へ自動車で約1時間に位置しています。管内は、上小阿仁村の北東側約3千六百ヘクタールの国有林を管轄しています。支署新庁舎が完成し、今年9月から支署庁舎内に併設され勤務しております。
管内の見どころを含め紹介します。
上大内沢自然観察教育林
上大内沢自然観察教育林は大正13年に天然林収穫試験地に設定され、その後2回の間伐が行われながら、林分構造、生産量等についての調査が実施され、昭和63年、天然秋田スギ林分を含む一帯が自然観察教育林に指定されました。住民の憩いの場、小中学生の自然科学教育をはじめ森林の役割や森林施業等について一般の方々への理解を深める場として利用されています。
林内には、村内外から見学者が多く訪れる名木として知られている「森の巨人たち百選のコブ杉」(平成12年に選定)があり、大人の背丈ほどのところから幹がコブ状に盛り上がっており、独特な様相を呈しています。樹齢は250年前後と推定され、平成13年度調査によれば、1ヘクタール当たりの本数は184本、1本当たり材積は平均約11立方メートル、平均樹高43メートル、平均胸高直径85センチとのことです。
![]() |
上大内沢自然観察教育林のコブ杉 |
安山岩質の集塊岩巨岩塊からなり、急峻な渓谷や高さ50~100mに及ぶ絶壁の多い特異景観の山です。周辺はブナ・スギの混交林からなり、頂上付近の岩壁にはチチッパベンケイソウなどの岩壁植生が見られます。
![]() |
姫ヶ岳(奥は森吉山) |
上小阿仁村全村植樹祭
毎年開催している、上小阿仁村主催の植樹祭に協賛として我が署も参加させていただき、今年も上小阿仁村を管轄する南沢首席森林官と署内関係者と共に参加してきました。冒頭村長の挨拶から始まり、各関係機関からの挨拶の後植樹方法の説明があり、それぞれ頑張って植え穴掘りに精を出していました。今年は特に年配の女性が多かったように思われました。
![]() |
上小阿仁村全村植樹祭 |
遊々の森「のぞみの森」における体験林業
毎年開催している林業体験を今年は7月18日、遊々の森「のぞみの森」において、上小阿仁中学校3年生13名を対象に枝打ち、除伐をしました。生徒には初めての経験で、最初はどうすれば良いのかという顔でしたが、支署職員から指導を受け、作業を進めるうちに鋸の取り扱いにも慣れ、終わったときにはきれいな造林地となりました。来年度以降も体験林業等を通じて、森林の持つ役割に関心を持ってほしいと思います。
![]() |
遊々の森での体験林業 |
主な業務としては、生産事業、造林事業、林道の建設機械チャーター、林道除草、収穫調査等の各請負事業の監督、直営の収穫調査、境界管理(予備調査、巡視)、林道点検、林野巡視等となっています。支署内の方々や隣の首席森林官及び現場職員の協力を得ながら、老体にムチ打って微力ながら毎日の業務に臨んでいきたいと思っています。