このページの本文へ移動

東北森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    米代東部森林管理署上小阿仁支署

    「署長が語る!」

    平成29年4月

    米代東部森林管理署上小阿仁支署

    署長  仙北谷 誠

    管内の概要等

       米代東部森林管理署上小阿仁支署の管内には、北秋田市(旧合川町、旧森吉町、旧阿仁町)と上小阿仁村があり、管轄する国有林は、約6万3千ヘクタールで米代川森林計画区の南部を管理しており、良質な天然秋田スギやブナを産出してきた地域でもあるとともに、クマゲラの保護のための保護林や国の天然記念物である桃洞・佐渡スギなど貴重な森林を併せ持つ地域でもあります。

       当支署勤務は、20代前半の勤務を経て2回目です。当時勤務していた担当区事務所(現在の森林事務所)で間伐の収穫調査で汗を流した林分は、良好な造林地となっており、改めて秋田スギの産地だなと感じたところです。
       では、平成27年1月掲載とダブル面もありますが、管内の見所再発見として、当方が昨年4月赴任以来の写真を添えてコメントします。

    管内の見所再発見

    あおやじろ

        旧合川町羽立集落にある現存する「あおやじろ(蒼弥白)」です。これまで新聞にも掲載され、地主さんによれば春先はもっと樹葉が黄金色を呈するとのこと。
        秋田スギの特性として香気の面で酒樽の原材料として最上級品とされていたようです。
        当支署管内においても2箇所に現存していたようですが、確認出来ているのは、三里森林事務所管内の1箇所となっております。また、さし木から造成したのか不明ですが、仁別森林博物館前の庭園にもあおやじろが存在します。
        あおやじろ

    上大内沢自然観察教育林

       上大内沢自然観察教育林は、大正13年に天然林収穫試験地として2回の間伐が行われた天然秋田スギで、調査終了後の昭和63年に一帯を自然観察教育林として指定し、地域の憩いの場、小中学生の自然科学教育などに利用されており、「森の巨人たち百選のコブ杉」があります。
       樹齢250年前後と推定され、平成13年度調査報告書によれば、1ヘクタール当たりの本数は184本、立木材積2,036m3となっており、これまで各署の天然秋田スギを見ていますが、壮大さは局管内一と考えています。
       この林分から、平成15年に国立科学博物館の常設展示標本、平成17に開館した京都迎賓館の和室内装材料としてそれぞれ貴重な秋田天然スギが供給されています。
       また、北海道のエゾマツなどは倒木更新で知られていますが、林内の林縁ををよく観察すると根株の上で更新された個体があり、散策の際には、確認して見てください。
    上大内沢自然観察教育林

    森吉山

       森吉山は、北秋田市の中央南部(旧森吉町、旧阿仁町)に位置する標高1,454メートルに位置する山で一帯は県内の自然公園では最大級の面積である森吉山県立自然公園となっています。山頂からは、県内の秋田駒ヶ岳や岩木山など隣県の山頂も眺望でき、登山ルートはいくつかありますが、阿仁スキー場からのゴンドラを利用すると2時間程度で山頂に登れますのでお勧めです(ただし、ゴンドラ料金が掛かりますが)。
       また、冬期間は日本三大樹氷のひとつとして、アオモリトドマツに着いた氷と雪が見事な樹形を表現しております。
       高校生以来、数十年ぶりに昨年の5月3日の山開きを皮切りに山の景色、高山植物の観察そして山を歩ける体力作りを兼ね、数回登りました。今年は、高山植物等の咲く時期を考慮し、昨年以上に高山植物等との出会いを期待しているところです。私にとって高山植物等の観察とともに山の景色など絶好の「癒やしフィールド」となってしまいました。

    森吉山
    森吉山

    ハクサンフクロ 夜の樹氷
     ハクサンフウロ  夜の樹氷

    名瀑

       このほか奥阿仁や奥森吉にある数々の名瀑を堪能できます。特に紅葉の時期は見事な色彩となります。
    幸兵衛滝
    幸兵衛滝(奥阿仁)
    安の滝 二の滝
    安の滝(奥阿仁) 二の滝(奥阿仁)


    桃洞滝
    桃洞滝(奥森吉)
    三階滝 穴滝
    三階滝(奥森吉) 穴滝(奥森吉)

    太平湖

       太平湖は、森吉ダムの完成により出来た人造湖で大小の渓谷があります。
       遊覧船により小叉峡船着場まで行き、上記写真の三階滝や穴滝のある小叉峡に1.8キロメートルの歩道が整備され、県の名勝天然記念物に指定されています。写真は、小叉峡船着場付近で船上より撮影した、森林鉄道の名残です。
    太平湖
    太平湖に世界遺産?


       以上、管内の見所再発見として管内を紹介しましたが、まだ踏査していない見所もあります。今後ともこの豊かな自然環境が地域の皆さんとともに満喫できるよう、適切な管理に努めて参りたいと思います。
       是非おいでください。

    終わりに

       当支署の取組んでいる業務は控えましたが、これからも、地域の森林・林業の発展、成長産業化を進めるため地域の声を聞き、連携を深め、期待に応えられるよう各種取組みを計画的に進めて参ります。

    お問合せ先

    林野庁東北森林管理局
    米代東部森林管理署 上小阿仁支署
    〒018-4401秋田県北秋田郡上小阿仁村沖田面字野中484-2
    IP:050-3160-5820  TEL:0186-77-2422
    FAX:0186-77-2426