岩手南部森林管理署の見所(平泉文化と月山国有林)
平泉文化と月山国有林の歴史的景観
和我叡登挙神社
月山国有林
見所の概要
国道4号の奥州市衣川区瀬原から県道37号を衣川総合支所(旧衣川役場)を目指し、JAふるさとの信号を川西方面に左折して正面に月山国有林の小高い丘が見えてきたら、川西橋を渡り東北道沿いを館跡に向かいます。
国有林入り口の階段を登るとオオカミをお使いとする山峰神社が現れ、頂上付近に西暦850年慈覚大師により勧請された月山権現社、その裏にブナやモミの巨木に守られるように、奇石を御神体とする和我叡登挙(わかえとの)神社が静寂をたたえています。
奇石は、安倍氏の守護神として祭った荒覇吐神とされ、奥州藤原氏や中尊寺の僧侶たちが奥院として参拝したと伝えられ、安倍、藤原両氏ゆかりの神が混在するミステリアスな空間です。
神社周辺には、モミ・カヤ・ヒノキアスナロなどの針葉樹やブナ・ミズメ・ハウチワカエデなどの広葉樹が混在し、眼下に長者ヶ原廃寺跡など多くの史跡を一望することができます。
神社周辺には、地域発案システムで取り組んだ「月山まなびの歩道と月山ふれあい歩道」が整備されたことで、周辺の史跡とリンクした散策コース、体験学習のフィールドとしても最適となっています。
なお、平泉の文化遺産は、平成23年6月に「世界文化遺産」に登録されました。
交通アクセス
奥州市方面からは、東北自動車道出口と国道4号の合流地点から最初の信号を右折、岩手県交通瀬原バス停から2.6km、車で約5分。
平泉町方面からは、衣川橋を渡り最初の信号を左折、岩手県交通瀬原バス停から2.6km、車で約5分(国道4号から国民宿舎衣川荘方面)。
お問合せ先
林野庁東北森林管理局 岩手南部森林管理署
〒023-0853
岩手県奥州市水沢東上野町12-17
電話:050-3160-5920
FAX:0183-73-8768