このページの本文へ移動

東北森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    三陸北部森林管理署久慈支署の見所(小袖海岸)

    小袖海岸(三崎山国有林)

    小袖海岸

    小袖海岸

    三崎山国有林

    三崎山国有林

    三崎山国有林から野田村を望む

    三崎山国有林から野田村を望む

    見所の概要

    三崎山国有林は岩手県久慈市南東部に位置し、三陸復興国立公園に指定されています。三陸復興国立公園は北部と南部で性格が異なり、宮古市以南は陸地の沈降によって形成されたリアス式海岸となっているのに対し、北側にある三崎山国有林は隆起海岸を成し、高さ約100~200mに及ぶ海食断崖の海岸線が約7kmにわたる景勝地となっています。
    今回は三崎山国有林の「小袖海岸」についてご紹介します。
    小袖海岸は海岸段丘の段丘崖、花崗岩の岩礁、海食洞など自然の造形が織り成す風景に魅了されますが、昔から海女による素潜り漁が有名で「北限の海女」の名称で広く知られています。2013年のNHK連続テレビ小説「あまちゃん」は主人公に小袖海岸の海女をモデルとして放送され、夏の時期には素潜り実演や漁業体験が行われることや、「海女センター」において素潜り体験ができることで、連日、多くの観光客が訪れています。
    また、東日本大震災からの復興に資するため、様々な取組を行っています。
    その一つは平成25年に認定された「三陸ジオパーク」です。小袖海岸の貴重な地形を保護し、観光につなげていこうと地域が一体となって観光客を受け入れる体制整備を図っています。
    もう一つは「みちのく潮風トレイル」です。これは地域の自然環境や震災の痕跡、利用者と地域の人々を結ぶ道として青森県から福島県までを対象に設定する「長距離自然歩道」です。現在は青森県から小袖海岸まで開通しており、今後、三崎山国有林を通るルートが検討されています。
    見所満載の小袖海岸へ観光に来た際は、地域が一体となって復興に取り組んでいるイベントに是非参加してみて、東北の力を体感してください。

    交通アクセス

    • 久慈駅から県道268号線を通って車で約20分。(期間により一部交通規制あり)
    • 陸中野田駅から県道268号線を通って車で約30分。

    お問合せ先

    林野庁 東北森林管理局
    三陸北部森林管理署 久慈支署
    〒 028-0001 岩手県久慈市夏井町大崎14-12
    Tel:0194-53-3391
    Fax:0194-52-2653