ホーム > 森林管理局の概要 > 森林技術・支援センター > 人材育成への取り組み > 26技術者育成研修


ここから本文です。

更新日:26年10月14日

担当:発表元部局名

平成26年度技術者育成研修 四国ブロック研修

 日時     平成26年9月29日(月曜日)午後1時~10月2日(木曜日)午後3時    

 会場     講義・グループ演習:オリエントホテル高知 (高知市升形5-37)

               現地演習:高知県高岡郡中土佐町の国有林(四万十森林管理署管内)

1日目 (平成26年9月29日)

     四国4県から19名の研修生が参加し、スタートしました。

開講式

    あいさつする井上次長

四国森林管理局 井上次長 「地域の森林・林業を牽引する意気込みで研修に取り組んでください!」

 

オリエンテーション

    西プロジェクトマネージャー

    進行を担当する西プロセスマネージャー  「ハイリターンな研修とするためには、遠慮せず、急所つく意見・ツッコミ大歓迎です !」

    軽妙なリードにより班内の自己紹介を開始。(みなさん緊張も和らいできました。)

   

    12155mochiduki

    82101911

    716123

    94181317

中央研修との関係、フォレスターの役割の再確認

   柳園企画官

   本研修に先立って実施された中央研修で学んだフォレスターの役割について、四国森林管理局 柳園企画官の説明で再確認。

【講義】森づくり構想 (目標林型と施業方法の選択)

Dr.sakai   Dr.sakai2

    森林総合研究所四国支所 酒井人工林保育管理チーム長による講義。

    森づくりの構想にあたっては、公益的機能と木材生産機能を調和させながら、科学的・技術的な知見と理念に則った森林施業・管理を行うことが基本となります。

    「スギとヒノキの樹種特性」、「目標林型と施業方法の選択の考え方」、「低コスト再造林とシカ対策」等についてご講義いただきました。

moridukuri1   moridukuri2

    講義の節目節目に班ごとで理解を深め合いました。         業務で抱えている課題について、活発な質疑が行われました。

 

2日目(平成26年9月30日)

【現地実習】 森づくりの構想実習 (現況把握、目標林型と施業方法の検討)

26moridukuri3   26moridukuri4   26moridukuri5

     林分概要や施業履歴等を踏まえて現地の林況(ha本数、樹高、蓄積等)を評価した上で、将来的な目標林型を定め過程の施業を班ごとに検討します。

26moridukuri16   26moridukuri7   26moridukuri8

26moridukuri9   26moridukuri17   26moridukuri18

    班ごとに調査・検討後、発表及び酒井講師からの講評が行われ、おのおの結果に基づき再度意見交換し理解を深めました。

 

【机上演習】 資源循環利用構想演習(林業専用道の講義、間伐計画と林業専用道の検討) 

    1,000ha程度の団地を対象として、市町村森林整備計画策定を念頭に、間伐の計画と林業専用道の整備計画を演習します。

26kanabtu1   26kanbatu2 

    演習に先立ち、鶴園講師(四国森林管理局森林整備部長)から、効率的な林業専用道の線形や間伐の作業システムについて説明。

26kanbatu3   26kanabatu5   26kanbatu4

    班ごとに、現地演習箇所の図面をもとに、10年間の間伐実施を効率的に行うため必要な林業専用道の配置についておおまかな検討を行います。

    そのうえで、明日現地で確認したいポイントについて検討します。

 

3日目(平成26年10月1日)

 【現地実習】 資源循環利用構想演習 (机上演習の検討結果を踏まえ地形、地質、林況等現地条件の確認)

 26kanbatu6   26kanatu8   26kanabtu7

    遠く海から全体像を、現地の山で地形・林況等を、各ポイントへ全員で移動し、図面では読み取れない情報を確認します。

26kanbatu15   26kanbatu12   26kanbatu13

    途中、森林作業道作設のポイントについても確認し、間伐作業システムの選択を検討します。最後に、バスに貼った図面で各班、線形や間伐計画を再確認。

 【演習】 資源循環利用構想策定演習 (現地演習を踏まえた路網の整備計画と木材供給ビジョンの検討)

26kanbatu16   26kanbatu17   26kanbatu18

    明日(最終日)のプレゼンテーションに向け、これからの演習の留意事項について鶴園講師から説明し‥さあ作業開始 !

26kanbatu20   26kanbatu23   26kanbatu21   

    対象として地元町長を想定、町長に地域の森林・林業の発展のためのビジョンをプレゼンし理解と協力を求めるという設定の演習は、

    10年間の林業専用道整備及び間伐計画を示す図面、森林経営ビジョンを端的に表したパワポなど、班内で作業を分担しながらプレゼン資料の作成を進めます。

    限られた時間の中で、町長を説得できる資料づくりにみなさん力を合わせ、夜遅くまで真剣に取り組みました。

26kanbatu24   26kanbatu26   26kanbatu25

 

4日目(平成26年10月2日)

 【演習】 資源循環利用構想策定演習 (発表、ディスカッション)

    いよいよ、研修最終日、総仕上げの日です。

    発表順は、2班→4班→1班→3班と決まりました。

2643   2641   2642

    各研修生はフォレスターとして町長(仮想)に対し地域の森林経営ビジョンについて提案を行います。

    聞き手側は、町長や町の担当者、住民等になったつもりで質問します。

    質問や他の班の発表を聞くことで、別の視点に気付き、新しい発見も生まれます。

2644 2645 2646 2648

2611 2613 2614 2615

2617 2612 2621 2620

2622 2623 2623 2625

    全班の発表が終わると、林野庁の川嶋講師をはじめ各講師からの講評や補足、説明があり、演習は有意義のうちに終了しました。

    「魂を込める !」、「連携を取る」、「研修を終えたあとが勝負 !」‥

2627 2628 2629 2630

フォレスターに求められるもの (意見交換、発表)

2631   2632

2635   2636

   本研修から自信を得たみなさんから、自分が目標とするフォレスター像に向けて力強い決意表明 !

閉講式

2639

    四国森林管理局 浅川局長から「みなさまのご活躍で地域を元気にしてください!!」と、エールのあいさつ

 

2140 

お問い合わせ先

技術・支援センター(四国) 
ダイヤルイン:088-821-2250
FAX:088-821-4839

森林管理局の案内

リンク集