ホーム > 森林管理局の概要 > 森林技術・支援センター > センターニュース > H24林業専用道技術者研修


ここから本文です。

平成24年度林業専用道技術者研修

    林野庁では、森林・林業の再生に向けた取組を実現していくため、森林・林業に関する専門的な知見を有する技術者を計画的に育成することとしています。その一環として平成23年度から全国7ブロックで国有林のフィールドや技術力を活用し研修を始めました。四国森林管理局では、森林技術・支援センターを研修拠点として位置づけ、管内国有林のフィールドを活用しながら「林業専用道技術者研修」を実施しています。

    木材輸送や森林施業の効率化を図るためには路網整備が欠かせません。森林・林業の再生に向けた今後の路網区分のひとつである林道専用道は、幹線となる林道を補完し、森林作業道と組み合わせて、間伐作業をはじめとする森林施業の用に供する道であり、普通自動車(10㌧積程度のトラック)や大型ホイールタイプフォワーダの輸送能力に応じた規格・構造を有するものをいいます。
    林業専用道技術者はその作設に当たって、地形・地質の面から十分な検討を行い、規格・構造は簡素化を基本にできるだけ地形に沿って作設するための設計・技術を行う人材です。

 

研修開催場所

講義、グループ演習

    愛媛県西条市大町771-1     西条国際ホテル

現地演習

    高知県吾川郡いの町    名の谷林道25線    (嶺北森林管理署管内)

 

開講式 講義:林業専用道作設指針等の概要

H24専用道1の開講

H24専用道1講義(1日目再生プランとの関係など)

四国森林管理局森林整備部長から開講にあたっての挨拶

林野庁担当者による概要説明

グループ演習:机上検討 現地研修

H24専用道3のグループ討議

H24専用道2現地で線形検討2日目

現地研修を前にグループ毎に林業専用道の路線の検討

現地ではまず地形について確認

現地研修 現地研修

H24専用道1実習(2日目路線選定のポイントなど)

H24専用道2現地でカーブ実習2日目

現地で路線選定のポイント等について確認

カーブ設定のポイント等について演習

グループ演習:発表 講義:林業専用道作設にあたっての留意点

H24専用道3のグループ発表

H24専用道2講義3日目

現地確認を踏まえ、グループ毎に検討結果を

発表、ディスカッション

現地実習を踏まえ、林業専用道作設の留意点等を再確認

研修修了(1回目)    7月24日~26日

研修修了(2回目)    8月22日~24日

H24専用道1修了記念

H24専用道2終了記念3日目

   
研修修了(3回目)    9月26日~28日  

H24専用道3の修了記念

みなさんの今後のご活躍を期待しています!!

お問い合わせ先

技術・支援センター(四国) 
ダイヤルイン:088-821-2250
FAX:088-821-4839

森林管理局の案内

リンク集