平成13年10月19日
林    野    庁

間伐・間伐材利用コンクールについて

 間伐推進中央協議会(飯塚昌男会長:全国森林組合連合会など森林・林業関係17団体で構成)は、間伐の実施及び間伐材の利用に係る斬新かつ積極的な取組の普及を図るため、平成12年度から「間伐・間伐材利用コンクール」を実施しております。
 10月16日に開催された同コンクール審査委員会(審査委員長:木平勇吉日本大学教授)において、平成13年度の受賞者が下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。

1 「間伐・間伐材利用コンクール」の受賞者(応募総数 189件:前年度151件)

(1)「間伐による森づくり」部門

林野庁長官賞         最上広域森林組合(山形県)

間伐推進中央協議会会長賞   浮羽森林組合(福岡県)

全国森林組合連合会会長賞   田爪 弥栄(宮崎県)

(2)「暮らしに役立つ間伐材利用」部門

林野庁長官賞         株式会社 つみきハウス(宮崎県)

間伐推進中央協議会会長賞   株式会社 丸新製作所(秋田県)

間伐推進中央協議会会長賞   全国大学生活協同組合連合会(東京都)

全国木材組合連合会会長賞   株式会社 キダエンタープライズ(熊本県)

全国林業改良普及協会会長賞  株式会社 エムアンドケー(東京都)

2 審査委員会の構成(五十音順、敬称略)

石山幸男(日刊木材新聞企画部長) 金井久美子(地球緑化センター事務局次長)

木下紀喜(全国森林組合連合会専務理事) 木平勇吉(日本大学生物資源科学部教授)

後藤隆一(全国木材組合連合会副会長) 白水忠隆(読売新聞生活情報部次長)

真柴孝司(全国林業改良普及協会専務理事)

3 授賞式

平成13年11月1日(木)「森林整備シンポジウム2001.in宮崎」で表彰

(サンホテルフェニックス:宮崎市/13:30〜)

※カラマツ間伐材(集成材)で製作した表彰状を授与する予定

○入賞作品の外にも、身の回りに利用する作品を紹介してます

間伐・間伐材利用コンクール サイトディレクトリ
http://www.zenmori.org/kanbatsu/concours/index.html

   
 問い合わせ先
  林野庁 森林整備部 整備課 造林間伐対策室
  内線:6267、6268
  直通:03−3591−5893
  担当:佐々木、金口


林野庁ホームページへ