ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理局の概要 > 箕面森林ふれあい推進センター > 箕面森林ふれあい推進センターの仕事
箕面森林ふれあい推進センター(以下「ふれあいセンター」という。)については、森林ボランティア活動を行っているNPO、教育関係者等からのニーズ対応、自然再生への取組や森林環境教育支援活動等多様な取組を積極的に展開することが期待されています。
このため、自然再生活動や森林環境教育等に対するNPOや教育関係者等からの要望の的確な把握、これらを反映した活動等への支援、NPO等と連携した諸活動の展開を図ることとします。
また、自然再生、森林環境教育等において、これらの知識及び技術の集積を図り、更に専門的な自然再生への活動等を計画的、効果的に展開することとし、これらを通じ、これまで以上に森林の整備・保全等への国民参加、森林環境教育の推進等を柱とする「国民の森林」としての管理経営の具現化に資することを基本的な考え方とします。
上記A.の基本的な考え方に基づき、
に取り組むこととします。
ふれあいセンターは、京都市及び大阪府下の国有林野を主な活動区域とします。
なお、NPOや教育関係者等の自然再生活動、森林環境教育等に対する支援活動等に関し、必要に応じて広範囲においてニーズ把握を行う場合や、それらのニーズを踏まえた活動を展開する場合は、近畿中国森林管理局の管轄区域(2府12県)の全域とします。
![]() アンケート調査の様子 |
![]() 「オオクワガタの棲(す)める森づくり」でドングリから苗木を育てる児童達 |