ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 京都大阪森林管理事務所 > 「由良川流域における森林共同施業団地設定に関する協定」締結箇所の現地見学会を開催


ここから本文です。

更新日:2010年12月3日

「由良川流域における森林共同施業団地設定に関する協定」締結箇所の現地見学会を開催

11月25日(木曜日)に、古屋国有林(綾部市古屋)及び水源林外2(京丹波町仏主(ほどす))において、森林共同施業団地協定締結関係者及び京都府国有林野等所在市町村長協議会関係者による現地見学会を開催しました。古屋国有林では、本年度において作業道新設を実行中であることから、水源林作業道と連結した作業道を視察して頂きました。見学会には、協定締結関係者20名及び京都府内の市町村協議会関係者3名と仏主(ほどす)区長1名が出席しました。当所からは、片山上席調整官、髙山流域管理調整官、竹原総務調整官、野村治山調整官、松岡総務主幹の5名が運営に当たりました。
 
当日は、集合場所(京丹波町内)において、冒頭、片山上席調整官より、関係者が定期的に情報交換を行うことにより、相互に協力できる事項を見いだしていくため、積極的な情報交換により意義のある見学会となるようご協力をいただきたい旨、開会の挨拶を述べました。続いて、出席者の自己紹介を行いました。次に、髙山流域管理調整官より、当日の日程説明を行った後、各車輌の乗り合わせ、まず最初の目的地である(社)京都府森と緑の公社有林(以下公社有林という。)へと出発しました。

公社有林では、大前業務室長から別紙資料1(PDF:2,343KB)により、概要及び平成22年度事業である保育間伐及びクマ剥ぎ防止のロープ巻き事業について、説明が行われました。今後の課題としては、間伐材を利用するにも道から離れた事業地が多いことから、作業道等の新設が大きな課題であり、関係者と連携した取組を行いたいとの発言がありました。意見交換では、ロープ巻きについて、シカ害への効果の有無や巻段数の4段の根拠など、技術的な質疑応答を行いました。

 

kousyarinn1 kousyarinn2

大前業務室長による府公社有林の概要説明

齋藤和知事務所長による補足説明

 

場所を移動して、京都水源林整備事務所の水源林では、関所長から別紙資料2(PDF:3,609KB)により、概要及び平成22年度事業についてがありました。今後間伐を進めるにあたり、材の搬出に対して、現在国有林が新設中(作設予定箇所を含む)の作業道に、大いに期待しているとの発言がありました。意見交換では、列状間伐や既設の作業道について、技術的な質疑応答を行いました。

suigenrin1 suigenrin2

関所長による水源林の概要説明

鈴木係長による補足説明

 

続いて、国有林では、髙山流域管理調整官から別紙資料3(PDF:7,724KB)により、古屋国有林の概要、協定の締結のメリット、22年度事業である下刈り及び作業道新設、今後5年間で見込まれる森林整備及び作業道新設予定について説明を行いました。作業道新設及び今後の計画については、野村治山調整官から新設の目的や規格などについて具体的な説明を行いました。意見交換では、作業道作設に伴う切土法面勾配など、技術的な質疑応答を行いました。

kokuyurin1 kokuyurin2

髙山流域管理調整官による国有林等の概要説明

野村治山調整官による作業道新設事業の説明

 

次に、府有林では、古屋主査から別紙資料4(PDF:909KB)により、概要及び22年度事業について説明がありました。府有林は分収契約であり、現在60年契約から80年契約に向けての延長交渉を行っているなど、抱えている課題について質疑応答を行いました。

fuyurin1 fuyurin2

古家主査による府有林の概要説明

説明を聞く出席者

 

最後に、全体での意見交換では、来年度の現地見学会は、綾部市側を主体とした開催の希望や国有林が新設中の作業道について、砂利を敷き込んで欲しいなどの要望が寄せられました。また、京丹波町仏主(ほどす)地区の藤田区長からは、国有林が新設中の作業道は、地元としても迂回路として活用できるになれば、大変喜ばしいとの発言がありました。

今回の見学では、各協定締結関係者が抱えている課題や国有林に対する強い期待を知ることの出来た有意義な現地見学会となりました。
今後も、関係者の連携を密接に図るため、継続して開催していきたと考えています。
(※議事次第(PDF:129KB)

 

お問い合わせ先

京都大阪森林管理事務所 
ダイヤルイン:075-414-9822
FAX:075-432-2375

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

森林管理局の案内

リンク集