ホーム > 報道・広報 > イベント情報 > 森林ふれあい推進事業 > 平成24年度 森林ふれあい推進事業 実施イベント


ここから本文です。

平成24年度森林ふれあい推進事業 実施イベント

第1回 「金剛山の森を楽しむ癒しウォーキング」  

 金剛山頂の周遊コースを歩き、森の癒し効果とウォーキングを楽しみます。

 芝生の上で寝転がったり、森からの音に耳を澄ましたり、深い森の匂いをかいだり・・・、都会の喧騒を忘れ、森林が放つ気を浴びながらしばしのリラックスタイムを過ごしませんか?  

H24第1回

 日  程:平成24年10月13日(土曜日)11時00分~16時30分

 集合解散:南海バス「金剛山ロープウェイ前」バス停または金剛バス「千早ロープウェイ前」バス停(※どちらも同じ場所にあります。)

 対  象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴でお願いします。)

 参加費:3000円(ロープウェイ代、保険代を含む)※小学生以下は1500円です

 定  員:30名(定員になり次第締切ります。)

 行  程:ロープウェイに乗車して金剛山へあがり「大阪府民の森」「金剛山国有林」をのんびり歩きます。(歩行距離約4km,行程差約100m)

 申込期限:10月9日(火曜日)

 申込方法:下記申込先まで必要事項(住所・電話番号・氏名・年齢)を明記のうえ、FAXまたはメールでお申込ください。

 お申込先・お問合わせ先:

  近畿中国森林管理局指導普及課

 Tel:06-6881-3484 / Fax:06-6881-3564 / E-mail:kc_shidou@rinya.maff.go.jp

 実施団体:大阪森林インストラクター会

 詳細についてはこちら(PDF:500KB)をご覧ください。

 

第2回 「体験林業 枝打ち」 

 近江八幡市島町奥島山国有林野において「体験林業  枝打ち」を実施します。

 植栽されたヒノキ林の枝打ちの必要性を知り、手入れ後の効果を実感してみませんか。

 

 日  程:平成24年10月27日(土曜日)9時30分~13時30分

 集合解散:JRの方 午前9時10分近江八幡駅(9時06分着の信会則近江長浜行き)

                    お車の方  午前9時30分近江八幡休暇村西館駐車場

 作業難度、体力度:中程度

 参加費:無料(障害保険は実施団体が加入いたします。)

 定  員:30名(定員になり次第締切ります。)

 服  装:長袖シャツ、長ズボン、丈夫な靴、帽子など

 持参品:昼食、水筒、タオルなど

 実施団体:NPO法人ヒマラヤン・グリーン・クラブ

 詳細についてはこちら(ワード:716KB)をご覧ください。

 

第4回 「川久保渓谷と本山寺山国有林の植物観察会」

 大阪府高槻市内「川久保渓谷」は林野庁の「水源の森百選」にも選ばれている緑と清流が美しい渓谷です。

 また、「本山寺山国有林」は大阪府下ではとても珍しい「モミーツガ林」を観察することができます。

 分かりやすく、ゆっくりご案内しますので、気楽に参加してみませんか。(やや健脚向)

 

 日  程:平成24年11月25日(日曜日)10時30分~16時00分(雨天中止)

 集  合:高槻市バス川久保バス停     10時30分

 解  散:神峰山の森自然園    16時00分

 参加費:大人800円、小・中学生500円(保険料込み)

 定  員:20名(定員になり次第締切ります。)

 服  装:長袖シャツ、長ズボン、丈夫な靴、帽子など

 持ち物:お弁当、飲み物、雨具、リュックサックなど手が自由になるかばん

 実施団体:大阪植物観察会

 詳細についてはこちら(ワード:356KB)をご覧ください。

 

 

お問い合わせ先

森林整備部技術普及課
担当者:緑の普及係
代表:050-3160-6700(内線3484)
ダイヤルイン:050-3160-6753
FAX:06-6881-2055

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

森林管理局の案内

リンク集