ホーム > 政策情報 > 事業概要 > 民有林との連携 > 森林総合監理士(フォレスター)の育成・活動への取り組み > フォレスター研修日記 > フォレスター研修日記(平成27年9月3日)
ここから本文です。
研修も3日目。
翌日の発表に向け作業を開始しました。 パソコンを使い事業収支の計算 資料の作成は役割分担して効率良く進めました。 地域のビジョン(戦略・構想)について、KJ法を使い考え方を整理。 将来構想について熱心な議論がされました。 路網の検討に当たっては環境への影響も考慮。 効率の良い間伐事業の検討。 わかりやすい説明資料の作成 明日の発表に向け練習を行い、3日目が終了しました。
翌日の発表に向け作業を開始しました。
パソコンを使い事業収支の計算
資料の作成は役割分担して効率良く進めました。
地域のビジョン(戦略・構想)について、KJ法を使い考え方を整理。
将来構想について熱心な議論がされました。
路網の検討に当たっては環境への影響も考慮。
効率の良い間伐事業の検討。
わかりやすい説明資料の作成
明日の発表に向け練習を行い、3日目が終了しました。
Posted by 技術普及課|2015.9.3|技術者育成研修
研修日記トップページへ|前の日記へ|このページのトップへ|次の日記へ
森林整備部技術普及課 ダイヤルイン:050-3160-6285