ホーム > 森林管理局へようこそ > 自然保護対策 > 四国の「保護林」について紹介します。 > 西土佐郷土の森


ここから本文です。

更新日:24年12月11日

8.西土佐郷土の森

nisitosahyousi

四万十市江川崎から藤の川に沿って、林道藤の川線を上流へ、さらに林道を堂ヶ森方面へ走らせると西土佐郷土の森へ着きます。登山口より少し中に入ると、森の巨人たち百選に選ばれた天然ヒノキ(四万十の桧仙人)が待ち構えています。

この森は旧西土佐村・旧中村市・旧十和村の境にある堂ヶ森への登山口の1つであり、毎年5月5日には山頂のお地蔵様をお祭りする行事が開催されます。特に見所は相撲大会で、女相撲は地元で大人気です。

歴史的にも文化的にも地域のシンボルであるこの森は、地域の宝として後世へ引き継ぐため、平成3年4月に旧西土佐村(現四万十市)との間で保存協定が結ばれ現在に至っています。

hinokisennninnkiri

霧に包まれた四万十桧仙人

樹齢は約250年、樹高は約33mもある。

ページトップへ

保護林マップ

nisitosamap(PDF:3,946KB)

林道は未舗装のため注意して走行してください。

 

保護林周辺(堂ヶ森)のイラストマップ

堂ヶ森(PDF:2,183KB)

ページトップへ

上空から見た保護林

nisitosazennkei(JPG:885KB)

(2012年3月27日撮影)

保護林周辺は主にヒノキやスギの人工林で、尾根沿いには一部天然林が残されています。

その他の写真はフォトアルバムをご覧下さい。

ページトップへ

ヒノキの特徴

日本では本州中部(福島県)以南から九州まで分布する常緑高木。

材は耐朽性が高く、真っ直ぐ育つため建築資材として良く利用されます。そのため人工林ではスギと共に良く植栽されます。

樹形は円錐形で高さ30m程に成長します。

hinokikyuuka

ヒノキの葉と雌花

葉は鱗片状で長さは2~3mm。裏面は白色の気孔線がY字形になるのが特徴です。

また雌花は球形で枝先につき、熟すと割れ目ができます。

hinokimiki

ヒノキの幹

幹は褐色で帯状に剥がれます。古民家や神社等では檜皮葺の材料として利用されます。

 

保護林と緑の回廊ページトップへ

ページトップへ

お問い合わせ先

四万十森林管理署
TEL:0880-34-3155
FAX:0880-35-5310

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

森林管理局の案内

リンク集