このページの本文へ移動

九州森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー
    大分森林管理署

    レクリエーションの森

    国有林には、優れた自然景観を有し、森林浴や自然観察等に適した森林があります。このような森林では、多くの方々が自然に親しみ、森とふれあえるように「レクリエーションの森」として設定しています。大分森林管理署管内の「レクリエーションの森」は次の1箇所です。

    大分森林管理署管内の名山

    大分森林管理署が管理している国有林のうち、名山に選定されている山岳を紹介しています。
    名山の写真は、下記の「国立公園・国定公園区域内の写真」に掲載しています。

    なお、登山をされる場合は、「登山をされる皆様へのお願い」をお守り下さるようお願いします。 

     

    国立公園・国定公園区域内の写真

     大分森林管理署管内の国有林のうち、国立公園及び国定公園に指定されている区域内の四季の写真を掲載しています。なお、一部の写真には、大分森林管理署管内の国有林に隣接する他の森林管理署管内の国有林や民有林も写っているものがあります。 

    阿蘇くじゅう国立公園

    くじゅう連山

    早春のくじゅう連山
    大船山からのくじゅう連山(早春)

    早春の三俣山
    大船山から三俣山の展望(早春)

    春の名水の滝(国有林に隣接)
    黒岳の名水の滝(春)

    沓掛山
    沓掛山(初夏)

    初夏の肥前ヶ城
    肥前ヶ城(初夏)

    初夏の扇ヶ鼻のミヤマキリシマ
    扇ヶ鼻のミヤマキリシマ(初夏)

    初夏の中岳(九州本土最高峰)からの展望
    中岳からの展望(初夏)
    九州本土最高峰の中岳(夏)
    九州本土最高峰の中岳(夏)

    夏の久住山からの展望
    久住山から三股山の展望(夏)

    三股山から久住山方面の展望(夏)
    三股山から久住山の展望(夏)

    大船山(夏)
    三股山から大船山の展望(夏)

    沓掛山から三俣山の展望(秋)
    沓掛山から三俣山の展望(秋)

    秋の久住山
    西千里浜からの久住山(秋)

    秋の星生山の紅葉(大分西部署管内を当署管内から撮影)
    星生山付近の紅葉(秋)

    大船山山頂の紅葉(秋)
    大船山山頂の紅葉(秋)

    秋の黒岳の紅葉
    黒岳の紅葉(秋)

    秋の暮雨の滝(国有林に隣接)
    坊ヶツル手前の暮雨の滝(秋)

    冬の久住山
    赤川から望む久住山(冬)

    積雪時の久住山(冬)
    西千里浜からの久住山(冬)

    冬の大船山
    大船山の霧氷(冬)

    由布岳

    春の由布岳
    由布岳(春)

    春の由布岳
    由布岳(春)

    東峰(春)
    東峰(春)

    山頂から湯布院・くじゅう連山方面の展望
    山頂から湯布院方面の展望(春)

    夏の由布岳
    湯布院から望む由布岳(夏)

    秋の由布岳
    雲海に浮かぶ由布岳(秋)

    紅葉時の由布岳(秋)
    紅葉時の由布岳(秋)

    冬の由布岳
    冠雪時の由布岳(冬)

    祖母傾国定公園

    祖母山

    祖母山(春)
    祖母山(早春)

    尾平から望む祖母山(春)
    尾平から望む祖母山(春)

    春の祖母山
    アケボノツツジと祖母山(春)

    神原五合目小屋付近(夏)
    神原五合目小屋付近(夏)

    山頂から傾山方面の展望(初秋)
    山頂から傾山方面の展望(初秋)

    祖母山(秋)
    祖母山(秋)

    秋の祖母山
    紅葉時の祖母山(秋)

    秋の祖母山(藤田晴一氏提供)
    紅葉時の祖母山(秋)(藤田晴一氏提供)

    傾山

    傾山近景、中央遠方はくじゅう連山(春)
    傾山近景(春)

    春の登山道沿いのアケボノツツジ
    アケボノツツジと展望(春)

    春の傾山からの展望
    山頂から本谷山方面の展望(春)

    傾山(左)と後傾(右)
    傾山(左)と後傾(右)(夏)

    傾山山頂
    傾山山頂(夏)

    傾山からの展望(夏)
    山頂から祖母山方面の展望(夏)

    秋の傾山
    佐伯市側から望む傾山(秋)

    秋の傾山からの展望
    山頂から坊主尾根の展望(秋)

    お問合せ先

    大分森林管理署

    TEL:097-532-9281
    FAX(非常時のみ):097-532-2357

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader