ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の所在について > 米代西部森林管理署 > グリーン・サポート・スタッフ(GSS)活動状況 > グリーンサポートスタッフ(GSS)活動状況
25日(土)の大雨被害と融雪時の被害の状況です。 終点手前2kmより車両通行止めとなっております。
|
|
|
|
|
|
25日(土)の大雨被害の復旧作業の状況です。(八峰町)
|
|
|
|
|
|
前日からの大雨により青秋林道通行不可となっております。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
クルマユリ |
環境省等と連携したニホンジカ対策 センサーカメラの状況です |
|
エゾアジサイ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
ガイド等実施しております |
入山マナーのチラシ配布 |
|
|
|
マットの交換 |
|
|
トイレの状況です |
展示室の様子です |
歩道の状況確認 |
管理棟 |
案内板の様子 |
草刈り作業実施中 |
|
|
|
落ち枝を寄せています |
|
![]() |
![]() |
ショウキラン |
![]() |
|
マットの交換です |
オオバコを取り除いています |
ギンリョウソウ |
ゴゼンタチバナ |
危険箇所に立ち入り禁止表示しました |
歩道の状況を確認しています |
|
ここにもオオバコが 取り除きました |
大きな古木も寄せました |
落ち枝は寄せます |
|
看板付近を見やすい様に刈り払いをしています |
案内標識の様子です |
頂上から |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴゼンタチバナ |
看板の様子 |
|
本日、岳岱入り口にも、外来植生であるオオバコの進入防止のためのマットを設置しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岳岱より先の黒石林道通行止め
トイレや案内看板が新しくなっていてました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度も、昨年同様二ツ森登山道入り口に、外来植生であるオオバコの進入防止のためのマットを設置しました。
マットを利用し、靴底についているオオバコの種を落としてから入山して下さいますようお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成27年度森林保護員(グリーンサポートスタッフ)4名の採用が決まりました。
今後、白神山地世界遺産地域周辺を含む管内の森林において、入山マナー指導・普及啓発活動や外来植生の進入防止措置等を行います。
当署長からの雇用通知署交付の様子を掲載します。 本日から10月20日(火)までよろしくお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
米代西部森林管理署
ダイヤルイン:0185-54-5511
FAX:0185-54-5514