ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の所在について > 米代西部森林管理署 > グリーン・サポート・スタッフ(GSS)活動状況 > グリーン・サポート・スタッフ(GSS)活動状況
今年度のGSS活動も本日で終了です。
6月20日(月)から本日10月14日(金)までの4ヶ月間、岳岱・二ツ森を中心に巡視を行い、 他にも、七座山や風の松原、仁鮒水沢自然観察教育林、房住山などの巡視も行いました。
今年度は、昨年末に大滝林道の平成25年8月の豪雨災害の復旧工事が終わったことにより、小岳の巡視にも足を運ぶことができました。
小岳登山道・二ツ森歩道・岳岱遊歩道前に入り口にオオバコ進入防止のためのマットを設置したり、オオバコの除去を行いましたが、なかなか減らすことはできませんでした。
引き続き登山者のご協力をお願いします。
昨年より少し早めの活動終了となり、紅葉シーズンの写真をお届けできないのが少し寂しいですが、今後も入山に当たっては充分お気をつけて、ルールを守って登山を楽しん
でいただきたいと思います。 *****ありがとうございました*****
管理棟の清掃を行いました |
|
|
|
|
|
|
|
山頂の様子です |
|
|
|
側溝の掃除を行っています |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
白神山地世界遺産地域連絡会議の呼びかけにより、二ツ森山頂へ至る歩道脇と山頂部の刈払いに参加しました。
この作業については、二ツ森の歩道が長年ササ等が覆い被さったりし、安全面等を配慮し昨年度より実施しているものです
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
安全に登山を楽しんで下さい |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
マットの交換です |
除去しても増えています |
|
|
登山者のマナー向上のお願いです 二ツ森登山者のマナーはとても良いと感じます |
|
![]() |
オオバコを除去しています |
昨年より増えています・・・ |
|
![]() |
![]() |
|
|
黒石橋 きれいに補修されていました |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
山頂の様子 |
エゾリンドウ |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
ダイモンジソウ |
マットを替えています |
|
山頂の様子です |
![]() |
![]() |
![]() |
|
オオカメノキ |
アキノキリンソウ |
|
![]() |
![]() |
|
山頂の様子です |
|
標識の確認 |
|
|
管理棟を清掃しております |
取り替える前のマットの様子 |
標識の確認 |
|
|
タケシマラン |
マットを取り替え |
|
|
オオバコを除去しています |
|
ギンリョウソウ |
ウゴツクバネウツギ |
|
キンコウカ |
|
サルの群れが見えます |
ウメバチソウ |
|
環境整備 |
|
管理棟の清掃 |
標識の安全確認 |
オオバギボウシ |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂の様子です |
安全に登って頂くよう |
ミヤマウズラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ノウゴイチゴ |
![]() |
ホトトギス |
|
|
|
クルマユリ |
オオバギボウシ |
|
ジャコウソウ |
チチアケビ |
![]() |
![]() |
![]() |
米代西部森林管理署
ダイヤルイン:0185-54-5511
FAX:0185-54-5514