ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の所在について > 米代西部森林管理署 > グリーン・サポート・スタッフ(GSS)活動状況 > グリーンサポートスタッフ(GSS)活動状況
オオバコ進入防止のためのマットを替えています。 |
|
標識類の確認。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
危険箇所の表示をしています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
展望台から。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
山頂の様子です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
標識の確認。熊の被害です。 |
|
|
尾去沢小学校の児童20名が登山をしておりました。
|
|
|
林道に倒木が多い状況でした。
登山道入り口の 、オオバコ進入防止のためのマットを替えました。
|
|
|
|
|
|
オオバコ進入防止のためのマットを替えています。 |
登山マナー向上をお願いしております。 |
遠くにサルが・・・ |
|
|
|
|
|
|
登山の際は、マットにて靴底についているオオバコの種を落としてから入山願います。
(下山の際の泥落としではありません)
林道落ちてきた枝を寄せています。 |
|
|
倒木です。 |
小岳登山道入り口の状況です。 |
小岳登山道入り口 オオバコ進入防止のためのマットを設置 |
二ツ森登山道入り口 マットの交換をしています。 |
オオバコを抜き取っています。 |
入山ルール・マナーの向上のためお声がけしております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二ツ森登山道入り口 マットの交換をしています。 |
側溝の詰まりを直しています。 |
|
枝を寄せています。 |
|
大きな石を除去しています。 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
二ツ森登山道入り口に 、オオバコ進入防止のためのマットを設置しました。
登山の際は、マットにて靴底についているオオバコの種を落としてから入山願います。
(下山の際の泥落としではありません)
二ツ森登山道入り口 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
平成28年度森林保護員(グリーンサポートスタッフ)4名の採用が決まりました。
本日より、白神山地世界遺産地域周辺を含む管内の森林において、入山マナー指導・普及啓発活動や外来植生の進入防止措置等を行います。
昨年度より若干短い期間で、10月14日(金曜日)までとなるますが、よろしくお願いします。
当署長からの雇用通知署交付の様子を掲載します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
米代西部森林管理署
ダイヤルイン:0185-54-5511
FAX:0185-54-5514