ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の所在について > 米代西部森林管理署 > グリーン・サポート・スタッフ(GSS)活動状況 > グリーンサポートスタッフ(GSS)活動状況
今年度のGSS活動も本日で終了です。
6月10日(水)から本日まで、5ヶ月近くとなりますが、夏まで新緑にぎわう岳岱・二ツ森を中心に巡視、 他にも、七座山や風の松原、仁鮒水沢自然観察教育林、房住山などの巡視も行いました。
橋梁の補強や8月の豪雨のため一時岳岱まで通行不可となりましたが、今年度は黒石林道終点までの工事が終了したことから、秋には田苗代湿原へ多くの方々が入山しておりました。
秋深まり、二ツ森からは岩木山の初雪が見えました、入山に当たっては充分お気をつけて、引き続きルールを守って登山を楽しんでいただきたいと思います。
ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
白神山地世界遺産地域連絡会議の呼びかけにより、二ツ森山頂へ至る歩道脇と山頂部の刈払いに参加しました。
当署からも署長を初めGSSを含め4名参加、関係機関と計20名により午前10時~午後1時過ぎまで作業し、秋晴れの中事故等なく無事終了しました。
この作業については、二ツ森の歩道が長年ササ等が覆い被さったりし、安全面等を配慮し昨年度より実施しているものです。
以下参加関係者
八峰町白神ガイドの会・NPO白神ネイチャー協会・八峰町産業振興課・秋田県生活環境部自然保護課・東北森林管理局計画課・藤里森林生態系保全センター・米代西部森林管理署
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
林道の石を撤去しています。 |
|
|
|
マットの交換をしております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
多くの入山者でにぎわっていました。 |
|
![]() |
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
入山マナーの向上の呼びかけをしています。 |
|
|
|
|
この日も多くの入山者でにぎわっていました。 |
![]() |
|
|
標柱の簡易補修 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シルバーウィーク2日目とあって、多くの登山者でにぎわっていました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒石林道橋梁工事のため通行止 |
|
|
|
|
|
枯れ枝を寄せています。 |
歩道の整備。 |
案内標識の確認。 |
|
|
|
|
|
|
オオバコを抜いて、側溝の掃除をしています。 |
|
|
|
マットを交換しています。 |
|
能代市立向能代小学校4年生58名(引率者4名)の仁鮒水沢スギ植物群落保護林を見学をサポートしました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マットの取り替えをします。 |
|
|
歩道の整備をしています。 |
|
|
|
|
|
能代市による環境整備で周辺の草刈り等実施された後の様子です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本日は、風の松原道路沿いのゴミ拾いを実施しました。
空き缶等多くポイ捨てされており、中には袋ごとゴミを捨てられていた悪質なケースも・・・
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
![]() |
米代西部森林管理署
ダイヤルイン:0185-54-5511
FAX:0185-54-5514