ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の所在について > 管内の市町村


ここから本文です。

下北森林管理署

管内の市町村

市町村の概要

当森林管理署管内は、1市1町3村にわたります。市町村の特徴や概要をご紹介します。

むつ市

むつ市は、下北半島の要の部分に位置し、北は津軽海峡、南に陸奥湾を臨み、下北半島一の高さを誇る釜臥山からは、むつ市や尻屋崎、八甲田連峰、岩木山を望むことができます。日本三大霊場のひとつで北日本随一の霊場である恐山があります。また、日本三大美林青森ヒバの産地であり、下北半島の奥座敷と呼ばれる薬研温泉、奥薬研温泉があり、露天風呂の「夫婦かっぱの湯」もあり多くの観光客でにぎわいます。

三途の川と宇曽利山湖

奥薬研レストハウス

大間町

大間町は、下北半島の北部(本州最北端)に位置し、岬には「ここは本州最北端の地」の碑があり、その先方には弁天島があって白黒のストライプの灯台が印象的です。
NHK朝の連続ドラマ「私の青空」の舞台となり、特産のマグロの一本釣りが日本中の注目の的となっています。

大間灯台とマグロ記念碑 

東通村

東通村は、下北半島の北東部に位置し、北は津軽海峡、東は太平洋に面し、太平洋側に鳥取砂丘をしのぐほどと言われる猿ケ森砂丘があり、その一部には、猿ケ森ヒバ埋没林(特定地理等保護林)や左京沼には、ヒメマリモが生息するなど自然が多く残っており、尻屋崎は白亜の灯台と寒立馬の姿が名をはせているところです。

東通村片崎山から太平洋を望む

風間浦村

風間浦村は、下北半島の北通りに位置し、津軽海峡に面し「漁り火」と「いで湯」の村として高名です。井上靖が小説「海峡」を下風呂温泉で執筆し、また、水上勉の「飢餓海峡」等にも紹介されています。近年東京銀座で恒例となった「烏賊様レース」が話題を呼んでいます。

下風呂温泉街

佐井村

佐井村は、下北半島の西海岸に位置し、観光と漁業の村です。自然が織りなす壮大な仏ケ浦は奇岩、怪岩が続き、その姿は幻想的で極楽浄土を思わせる風光明媚なところであり、多くの観光客が訪れています。

仏ヶ浦 

森林管理局の案内

リンク集