ホーム > 森林への招待状 > 署長が語る! > 署長が語る!岩手南部森林管理署長


ここから本文です。

 

岩手南部森林管理署

「署長が管内を語る!」

平成26年10月

岩手南部森林管理署

署長 池田 敏

管内の概要

当国有林は、北上川中流森林計画区のうち、奥州市など4市3町を包括し、岩手県の南西部、北上川流域の中流を占める地域にあり、その大部分は焼石岳、和賀岳、栗駒山等の奥羽山脈を構成しています。
奥羽山脈は優れた自然環境を有する地域が多く、栗駒山・栃ヶ森周辺森林生態系保護地域を設定しているほか栗駒国定公園、花巻温泉郷県立自然公園、和賀岳自然環境保全地域等に指定されています。

民有林と国有林の連携

平成26年9月に「県南広域振興局および管内市町村と連携した現地検討会」を開催し、県の林業普及指導員と各市町村林務担当者ならびに全森林官が一堂に会し、各機関の取組の情報共有を図り、引き続き民国一体となった森林施業の推進等を図ることとしました。

 

流域管理の会議1

流域管理の会議2

特に、ナラ枯れ被害は、県南地域では近年、国有林・民有林で毎年被害が発生していることから、その被害状況とナラ枯れ被害対策状況について情報共有するとともに、県南広域振興局と協定締結している「ナラ枯れ被害対策の連携強化に関する協定」をもとに、今年度も県南広域振興局・管内各市町村・岩手南部森林管理署が連携して監視強化に努め、被害木の早期発見と被害木の確実な処理に努めることとしております。

 

ナラ枯れ被害対策セミナー

ナラ枯れ被害の監視強化地域

ナラ枯れ被害対策セミナー

ナラ枯れ被害の監視強化地域

また、平成20年6月の岩手宮城内陸地震被害箇所・民有林直轄地すべり防止事業現地において、当署治山事業担当から地域の安全・安心に向けたこれまでの復旧対策状況を説明しました。

 

復旧対策状況を説明

民有林直轄地すべり防止事業

復旧対策状況を説明

岩手県からの要請に基づく民有林直轄地すべり防止事業

 

協定締結による国民参加の森林づくり

遊々の森の協定を締結している「カタクリの会」は、「星めぐりの森」において、毎年、幅広い参加者を対象に、ミズナラなど広葉樹の種子集めやポット苗づくり、育てた苗木を国有林内の未利用牧草地への植樹など、森林の再生活動に取り組んでいます。そのことが評価され平成26年度国民の森林づくり推進功労者に対する感謝状贈呈式において、局長感謝状を受賞しました。
署としてもイベントの開催にあたり、各種団体・牧野組合と連携を図りながら技術指導等を積極的に行っています。

 

未利用牧草地で植樹会

種子から苗木を植樹

未利用牧草地で植樹会

種子から育て、苗木を植樹

 

平泉町には平成23年に世界文化遺産へ登録された中尊寺など歴史ある神社・仏閣が多く建立されています。
平泉古事の森事業は、歴史的木造建築物の修復に備え大径材を育てる森づくりを通じて、地域の皆様と共に日本の木の文化を支えていく活動を進めるものであり、今年で6回目となります。
次代を担う地元小学生に事業への理解を深めてもらうため、各小学校にて出前講座を実施し、その後、育樹作業や森林教室を実施することで、ふるさとの森林を支えるという意識の醸成を図っています。

 

平泉町役場と連携した  

出前講座1

出前講座2

平泉小学校

衣川小学校

長島小学校

衣里小学校

長島小学校

衣里小学校

元気に手を挙げる小学生

質問の様子

元気に手を上げる小学生

質問の様子

平泉古事の森 育成事業を開催  

丸太の輪切りで雑草防止

木の実の種類学習

丸太の輪切りで、雑草防止

木の実の種類を学習

 

そのほかの国民参加の森林づくり

地域の各種団体や教育機関等と連携のもと、各種協力を行っています。

 

奥州市前沢区ホーマックの森 植樹会  

社会貢献の森

地元園児も参加

社会貢献の森です

地元、園児も参加

園児がんばりました

焼石連峰を背景に

園児、がんばりました

焼石連峰を背景に

花巻市立笠間小学校の森林教室  

笠間小学校記念写真

森林教室の様子

記念写真

森林教室の様子

北上巨木の会「和賀仙人峠の姥杉」  

植樹会を開催

姥杉2世の植樹

植樹会を開催

姥杉2世(クローン苗木)の植樹

 

おわりに

このような取り組みを通じて、森林の公益的機能の発揮や地域林業・木材産業の再生・発展のため、県や市町村、民有林等地域の方々とさらに連携を深め、地域からの期待に応えられるよう努めて参ります。

お問い合わせ先

岩手南部森林管理署

〒023-0853
岩手県奥州市水沢区東上野町12-17
TEL:0197-24-2131
IP:050-3160-5920 
FAX:0197-25-6942

森林管理局の案内

リンク集