ホーム > 公売・入札情報 > 署等の各種入札公告等 > 一般競争入札一覧(盛岡森林管理署) > 取染林道外維持修繕工事(林道除草)
平成23年6月24日付けで公告した取染林道外維持修繕工事について、下記のとおり訂正公告いたします。
平成23年 6月28日
分任支出負担行為担当官
盛岡森林管理署長伊藤文彦
1競争に付する事項の
(1)入札番号について
「第1号」を「第3号」に訂正
3入札書の提出場所の
(4)開札の日時及び場所について
開札時刻「午前11時30分」を「午前10時30分」に訂正
(1)入札番号
第3号
(2)工事名
「 取染林道外維持修繕工事(林道除草)」
(3)箇所及び数量
別紙内訳書(PDF:54KB)のとおり
(4)内容
軽トラック搭載型除草機及び刈払い機による林道除草
(5)期間契約
締結の翌日から平成23年9月30日
(6)入札方法
落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の5%に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税に係る課税業者であるか免税業者であるかを問わず、見積もった金額の105分の100に相当する金額を入札書に記載すること。
(1)予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。
なお、未成年者、被補佐人又は被補助者であって契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別な理由がある場合に該当する。
(2)予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。
(3)平成22・23・24年度農林水産省競争参加資格(全省庁統一資格)「役務の提供」の営業品目「315その他」で「東北地域」の競争参加資格を有する者であること。
(4)本店、支店又は営業所等の所在地が岩手県内であること。
(5)国有林内において、国有林野事業の請負実績があること。
(6)軽四輪トラックを持ち込み、使用することができる者であること。
(7)契約担当官等から「物品の製造契約、物品の購入契約及び役務等契約指名停止措置要領」に基づく指名停止を受けている期間中でないこと。
(8)その他予算決算及び会計令第73条の規定に基づき、支出負担行為担当官が定める資格を有する者であること。
(9) 農林水産省発注工事等からの暴力団排除の推進について(平成20年3月31日付け19東経第178号局長通知)に基づき、警察当局から当局長(署長、支署長含む)に対し、暴力団が実質的に経営を支配する建設業者又はこれに準じるものとして、農林水産省発注工事等からの排除要請があり、当該状態が継続している者でないこと。
(1)契約条項を示す場所及び入札説明書等を交付する場所並びに問い合わせ先
〒020-0061
岩手県盛岡市北山2丁目2番地40号
盛岡森林管理署
総務課経理係・業務第二課土木係
電話019-663-8001
(2)入札説明書等の交付期限
上記3の(1)の場所にて公告の日の翌日より平成23年7月8日の午後5時まで(ただし、行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)第1条第1項に掲げる行政機関の休日を除く)
(3)入札書の提出場所及び受付期限
〒020-0061
岩手県盛岡市北山2丁目2番地40号
盛岡森林管理署1階会議室(入札会場)
平成23年7月11日午前10時00分から午前10時30分まで
郵便による入札は認める。ただし書留郵便に限るものとし、これ以外の郵便は認めない。この場合の入札書の提出期限は、平成23年7月8日午後5時までとし、再入札には参加できない。入札書の日付は7月11日とする。
(4)開札の日時及び場所
平成23年7月11日午前10時30分
盛岡森林管理署1階会議室(入札会場)
(1)入札書及び契約手続きに用いる言語及び通貨
日本語及び日本通貨に限るものとする。
(2)入札保証金及び契約保証金
免除
(3)入札者に求められる義務
この一般競争に参加を希望する者は、本公告等記載された資格等を満たしていると認められる証明書類(上記2の(3)の競争参加資格を示す全省庁統一の競争参加資格審査結果通知書の写し)を入札書の受領期限前日(平成23年7月8日)の午後5時までに上記3の(1)の場所の提出しなければならない。
また、当該証明書類に関し、分任支出負担行為担当官から説明を求められた場合は、開札日の前日(平成23年7月8日)までの間においてそれに応じなければならない。
(4)入札の無効
入札者注意書によるものとする。
(5)落札者の決定方法
落札者は、競争参加資格の確認がなされた者のうち、予算決算及び会計令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で、最低価格をもって有効な入札を行った者とする。
(6)契約書作成の要否
要。
(7)その他
詳細は、入札説明書等による。
お知らせ 農林水産省の発注事務に関する綱紀保持を目的として、農林水産省綱紀保持規程(平成19年農林水産省訓令第22号)が制定されました。この規程に基づき、第三者から不当な働きかけを受けた場合は、その事実をホームページで公表するなどの綱紀保持対策を実施しています。 詳しくは、当ホームページの「発注者綱紀保持対策」をご覧ください。 |