ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 西都児湯森林管理署 > 郷土の森「フォレストピア石河内」からの花便り > 平成27年春の開花状況


ここから本文です。

西都児湯森林管理署

 

平成27年春の開花状況

 3月30日の様子

 最高気温が23℃と初夏並に上昇し、どこもかしこも「桜花爛漫」、いよいよ春本番です。

  フォレスト石河内を石河内集落から遠望した様子(3月30日)  フォレストピア石河内のサクラ満開の様子  芽吹き始めたタラの芽の様子  今が満開のヤマザクラの様子  今が満開のコブシの花の様子  林床に可憐に咲いたタチツボスミレの様子

 3月27日の様子

 宮崎地方気象台は22日に桜の開花宣言をしましたが、ここフォレストピア石河内のサクラたちも開花しはじめて今が3部から5部咲きといったところです。今年のヤマザクラは例年より遅れたのかソメイヨシノと同時に開花しました。まさに「ヤマちゃん」と「ヨシノちゃん」が仲良くそろってのアベック開花です。

 西都原古墳でもサクラがほころびはじめましたが、一面を菜の花のかすかな匂いを漂わせながら、黄色い花の絨毯に被われた様は今が最高の見頃です。

 フォレストピア石河内を石河内集落から遠望した様子  フォレストピア石河内のサクラ開花の様子  ソメイヨシノの開花の様子  ヤマザクラとソメイヨシノの開花の様子  コブシの開花の様子  西都原古墳の菜の花の様子 

 3月20日の様子

   里の田んぼには水が入り代開けが始まりました。途中の山肌にはヤマザクラの花が一斉に咲き誇っていました。もうすっかり春ですが、フォレストピア石河内のサクラたちは、やっと蕾が膨らみかけたところです。

 平成27年3月20日のフォレストピア石河内の様子  膨らみだしたソメイヨシノの蕾の様子  開花をはじめたヤマザクラの枝の様子  ヒサカキの花の様子  林床からひょっこりと突き出たマムシグサの様子  途中の山肌に一斉に咲き誇るヤマザクラの様子 

 3月13日の様子

  今日は高気圧に被われて、柔らかい日差しがとても心地いいポカポカ陽気ルンルン♫〜の一日でしたが、サクラの開花はまだまだです。

 フォレストピア石河内の様子  フォレストピア石河内の様子  アセビの花の様子  ヤブツバキの花の様子  フォレストピア石河内から遠望した「日向新しき村」の様子  途中の沿道に咲いていたアーモンドの花の様子 

 2月19日の様子

  ヤブツバキの花が咲いていました。開花まじかのアセビの蕾みも見られました。でも、残念ですが何れ木も今年は花付きが少ないようです。

  日中の気温は15℃位まであがり、途中の沿道は今が梅の開花が真っ盛りです。

 フォレストピア石河内の様子  ソメイヨシノの蕾み付けた枝の様子  蕾みを付けたオンツツジの枝の様子  蕾みを付けたアセビの枝の様子  ヤブツバキの花の様子  途中の沿道に咲いていた白梅の様子

 2月10日の様子

  林内の下草払いを行いました。

  昨日、今日と日本列島が寒気団に覆われて、ここ石河内の山里も零下を記録するこの冬一番の厳しい寒さとなりましたが、三寒四温を繰り返しながら花の開花が近づいています。「春とおからじ」です。

 下草払いを終えたフォレストピア石河内の様子  下草払いを終えたフォレストピア石河内の様子  下草払いを終えたフォレストピア石河内の様子  フォレストピア石河内から見た石河内集落の様子  石河内展望デッキから見た石河内集落の様子  石河内集落から遠望したフォレストピア石河内の様子

お問い合わせ先

西都児湯森林管理署 
担当者:森林技術指導官
ダイヤルイン:0983-43-1377
FAX:0983-43-1379

森林管理局の案内

リンク集