ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 長崎森林管理署 > お知らせ


ここから本文です。

 お知らせ

 

長崎森林管理署の仕事を体験しました。(平成28年10月12~14日)NEW 

10月12日(水)から3日間、九州森林管理局の長崎森林管理署でインターンシップを3名で体験しました。
12日は、午前中に署内で働いている職員の方々に挨拶をして、概要などの説明を受け、午後は、眉山治山事業所で治山について学びました。その後、治山事業の治山ダムを見学しました。
 13日は、朝から大村森林事務所管内で概要説明を受けて、保育間伐(活用型)の現場に行き、高性能林業機械を使って作業しているところを見学しました。午後から収穫調査を体験しました。その後、樹齢250年の萱瀬スギの保護林を巡視しました。

 14日は、午前中署内で木材搬出について学んだ後、架線集材をどのようにしたら今より効率よく行えるか、模型を使って考えました。午後からはこのホームページを作りました。

 今回のインターンシップで、普段経験できないような様々な体験をすることができ、森林についての知識もより深まりました。今後、この経験を学校やこれからの人生に活かしていきたいです。

 3日間ありがとうございました。

 intan1

 intan2
intan3 intan4
  

職場内GIS研修の様子(平成28年9月2日)NEW

 平成28年9月2日に署員の業務能力向上を目的とした職場内研修の一環で、GIS研修を署内会議室で行いました。上局でGIS研修を受講した者が講師となり、長崎署管内の全職員を対象として行いました。
GISとは、正式には国有林地理情報システムで、国有林に関する詳細な情報をパソコンや地図から得られるシステムのことです。
研修では、パソコン画面に表示されている地図上に、衛星写真を挿入する方法や林道等の周辺林分状況の表示方法などを、各自のパソコンで実際にGISを使用しながら学びました。
参加者からは「講師の説明がわかりやすかった」「GISの有効性を理解できた」などの声もありました。この研修を受講しGISについての知識を深めることができ良い研修となりました。
 
gis1 gis2
 
 

8.11国民の祝日「山の日」制定記念 雲仙・島原美化運動(平成28年8月6日)

 平成28年8月6日(土)に、島原半島の仁田峠循環道路において、8.11国民の祝日「山の日」制定記念に併せて「雲仙・島原美化運動」を実施しました。長崎森林管理署・環境省雲仙自然保護官事務所が主催し、長崎県島原振興局・雲仙市職員・島原市職員・南島原市職員・協賛企業・環境省パークボランティアなど総勢79名が参加し、道路沿いのミヤマキリシマの刈りだし、駐車場及び登山道のゴミ拾いを実施しました。
 猛暑の中ではありましたが、登山者等に気持ちよく利用してもらい、「山の日」をきっかけに、山に親しみを感じ、山の恩恵に感謝してもらいたいと願いを込め、作業を行いました。参加者からは「良い汗をかいた」という声がありました。
山の日1 山の日2
 

雲仙市立八斗木小学校 森林の学習会(平成28年7月15日)

 平成28年7月15日(金)に、「NPO法人奥雲仙の自然を守る会」が主催し、奥雲仙牧場の森で雲仙市立八斗木小学校3~4年生18名を対象に森林の学習会が開催されました。
 その中で、森林教室の時間をいただき、当署では紙芝居「森林(やま)からのおくりもの」を行い、森林が果たしている様々な役割や大切さの理解を深めてもらいました。
 その後、年輪の数え方を体験してもらい、細い木が自分たちの倍以上も年上だということに驚いていました。
 小学生からは「森ってすごいんだね」「森について知ることができてよかった」という言葉を聞くことができました。
 今後も、いろんな場面で、子供たちへ森林のすごさや大切さ、森林が果たしている役割などを伝えて行くこととしています。
森林の学習会1 森林の学習会2
 

柚木川内キャンプ場開きに出席!(平成28年7月1日)

 平成28年7月1日に、松浦市民休養施設柚木川内キャンプ場開きが行われました。このキャンプ場は、松浦市南東部にある西之岳国有林内にあり、龍王の滝から流れ落ちた水が、渓流となって志佐川に流れ出る付近にある、原生林の緑に包まれたキャンプ場です。
 当日は地元自治会等30名程度集まり、本キャンプ場の安全を祈願しました。
 施設内にはバンガロー・炊事施設が完備されています。利用期間は7月1日から10月15日です。皆様ぜひご利用ください。
 

ケーススタディ地区に係る勉強会(平成28年度6月29日)NEW

 平成28年6月29日(水)に、五島市役所において、ケーススタディ地区に係る勉強会を開催しました。
 ケーススタディ地区とは、長崎県と当署のフォレスター等が連携を深め、支援体制を整備し培われたプロセスを市町へ広く普及啓発する目的から設定するもので、今年度、五島市をケーススタディ地区に設定したところです。
 五島振興局・五島市役所・五島森林組合の担当者が出席し、今年度樹立となる、五島市森林整備計画について、樹立までの流れを中心に勉強会を実施しました。
 今後も定期的に勉強会を開催し、進捗状況を確認しながら疑問点や問題点等が発生した場合は、迅速に対応できる体制作りに心がけることを確認し今回の学習会を終了しました。
ケーススタディ地区
 

平成28年度五島地域森林整備推進協定運営会議(平成28年度6月28日)

 平成28年6月28日(火)に、平成28年度五島地域森林整備推進協定運営会議を五島市役所において、開催しました。
 今回は、今年度末で現協定期間が満了することから、現協定者である五島市、五島森林組合に加え、長崎県五島振興局・長崎県林業公社・佐賀水源林整備事務所にもご出席いただき、引き続き民・国連携した森林整備を推進するための新たな森林整備推進協定の有りかたについての検討をメインに意見交換等を実施、午後は当署が昨年度実行した誘導伐箇所と五島市が現在施工中の林業専用道箇所を視察し活発な意見交換が行われました。
 今後も民・国連携し、新たな森林整備推進協定に向けたて取組みを推進することを確認し、運営会議を終了しました。

五島協定会議

  

平成28年度対馬地域森林整備推進協定運営会議(平成28年6月23日)

 平成28年6月23日(木)に、平成28年度対馬地域森林整備推進協定運営会議を対馬市役所において、長崎県対馬振興局、対馬市、長崎県林業公社、対馬森林組合、長崎森林管理署の協定締結メンバーで行いました。
 会議では、27年度作業実績等の報告、28年度事業実施予定に係る情報の交換・情報共有を図り各機関が連携しての搬出や船積み、販売等について検討会を実施、午後は今年度実行予定の誘導伐箇所において事業の概要説明の後、現地検討会を実施し活発な意見交換が行われ、今後も民国連携して森林整備を推進し、対馬林業の活性化に貢献して行くことを確認し運営会議を終了しました。
 

tushima1 

tushima2

 

 

平成28年度島原市防災対策現地視察へ参加(平成28年5月26日)

    島原市主催による「防災対策現地視察」が5月26日行われました。この現地視察は梅雨等の災害時期を目前にひかえ災害防止対策に万全を期すため、毎年この時期におこなわれており、今回は防災関係8機関から52名の参加があり、当署も6名が参加しました。当日は晴天の下、水防(高潮)対策事業、溶岩ドーム崩落(砂防)事業、眉山治山対策事業の現地視察が行われました。当署も野田治山技術官から熊本地震後の眉山の状況や治山事業の実施状況、また、今後の予定などの説明をしました。今回の現地視察を通じて、各防災関係機関の共通認識を高めるとともに、災害発生時の迅速な連携と対応について、改めて確認することができました。

 
simabarabousai1 simabarabousai2
 
 

長崎大学環境科学部野外フィールド研修(平成28年5月7日)

    平成28年5月7日(土)に「NPO法人奥雲仙の自然を守る会」からの依頼を受けて、長崎大学環境科学部野外フィールド研修に講師として出席しました。

    午前中、森林の役割や署の仕事内容などを学生に説明しました。その後、主催者の指導のもと、お饅頭作りとシイタケ菌の種駒打ちを行い、午後からはミヤマキリシマ保全活動(下刈り等)を行いました。参加した学生からは「貴重な体験だった。今後もこういった活動に参加したい」という声がありました。

    今後も、学生の皆さんには実際に野外に出て、五感で学ぶという体験を積極的に行ってもらいたいと思います。

 

nagasakidaikensyu1 nagasakidaikensyu2

 

                       

 

新入社員による植樹祭!!(平成28年4月28日)

    平成28年4月28日に株式会社谷川建設の新入社員9名による記念植樹が行われました。世知原町にある国見岳国有林1121は林小班の0.07haの範囲にヒノキ、カエデ、ヤマザクラを約180本植樹しました。

当日は長崎署の雨男チームで指導を行ったこともあり、あいにくの空模様でしたが、みなさん泥だらけになりながら初めての植樹を楽しんでいました。

    今後、植樹した苗木同様大きく成長されることを願い、記念植樹を終了しました。

 

2016.4.28syokuzyusai1 2016.4.28syokuzyusai2

 

                      

 

 

 

遊々の森における国民参加の森づくり活動の協定を締結【更新】(平成28年4月1日)

    長崎森林管理署とJA島原雲仙、雲仙市及び事業実施主体であるNPO法人奥雲仙の自然を守る会の4者は、遊々の森「奥雲仙牧場の森」の協定を4月1日付けで更新しました。
    今後も、事業実施主体であるNPO法人奥雲仙の自然を守る会と関係者が連携し、自然体験や自然学習等、設定地区の特色を生かした森林環境教育や地域の環境保全、景観作りに積極的に取組んでいくことにしています。   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

五島流域森林整備推進協定運営会議(平成27年11月9日)

 11月9日(月)、五島市役所で1回目の五島流域森林整備推進協定運営会議を開催しました。
 当日は、協定締結者である、五島市、五島森林組合に加え、五島振興局、佐賀水源林整備事務所、長崎県林業公社にもご参加いただき、運営会議を行いました。
 協定箇所に関わらず、今後の間伐等の施業予定や、林道作設について情報共有し、コンテナ苗と誘導伐について、動画を使用しながら、紹介、説明を行いました。
 その後、林業専用道作設の予定箇所を訪れ、実際に現地を確認しながら、協議を行いました。
 最後に、よりいっそう民国連携して、進めていくことを確認し、運営会議を終了しました。

 

運営会議(五島流域)

運営会議(五島流域)

 

 

 

 

多比良小学校 緑の少年団「森林学習」 (平成27年11月7日)

  当署、島原森林事務所管内の遊々の森において、NPO法人奥雲仙の自然を守る会からの協力依頼を受け、11月7日に、多比良小学校緑の少年団8名を対象とした「森林学習」を実施しました。
  当日は、天候にも恵まれ、遊々の森看板製作、鋸による丸太切り、紙芝居等を行いました。
  子どもたちは、学習活動で笑顔にあふれ、楽しみながら、学んでいました。
  最後に、子どもたちから、「これからは自然を、もっと大切にしていきたい。」との声があり、子どもたちが自然に興味を持つ、良いきっかけになりました。

 

森林学習

森林学習

 

 

 

 

 

 

森林について学びました!(インターンシップ)(平成27年10月23日)

    10月21日(水)から10月23日(金)まで九州森林管理局の長崎森林管理署でインターンシップを3名(2年生)で体験しました。

    一日目は、午前中に事務所で働いていらっしゃる職員の方々に挨拶をして、その後に管内の説明をしていただきました。午後からは島原に移動し、国有地と民有地の境の確認のための測量を行いました。そこでなんと不明になり、土に埋まっていた境界標を発見しました!

    二日目は、大村森林事務所で管内の概要説明を受けて、その後、間伐現場の監督業務を森林官と一緒に行いました。午後からは、大村市の萱瀬にある、萱瀬ヒバと萱瀬スギの保護林の巡視を実施しました。萱瀬スギでは、森の巨人たち100選にも選ばれた大名杉を見ることができました。

  三日目は、午前は、島原市の眉山治山事業所で、管内概要・眉山山体観測システムの説明を受け、その後眉山へ行き出来上がった導流堤を見学し、治山事業で市民の命が守られていることを改めて実感しました。午後からはこのホームページを作りました。

  今回のインターンシップで、普段の学校の実習では経験できない事を体験することができ、森林の知識もより深くなりました。この体験を学校やこの先人生に生かしていくために努力していきます。

    三日間ありがとうございました。

 

インターンシップ1

インターンシップ2

インターンシップ3

インターンシップ4

 

  

 

国有林野等所在市町村長有志協議会を開催!

  10月19日(月)に国有林野等所在市町村長有志協議会が諫早市のホテル八千代にて開催されました。
  当協議会は、地域社会と国有林野事業の連帯の強化を図り、地元農山村の社会経済の発展と国有林野事業の円滑な遂行に寄与することを目的として毎年開催されています。
 当日は、島原市長はじめ、12市1町の首長や幹部(林務担当)の方々に参加頂き、長崎県と九州森林管理局から情報提供を受けた後、長崎森林管理署の重点事項である、民国連携に関することなどの説明を行いました。
 その後の意見交換では、有害鳥獣の被害の現状と対策、近年の大雨等による災害を受け、長崎県内での防災対策、CLT建築の現状と今後の対応などについて話し合われました。
 今後も、民有林と国有林が連携して、長崎県の林業に寄与出来るよう、情報発信に努めていくこととしています。

 

 

H27有志協

H27有志協

 

 

腰鉈の研ぎ方講習会を開催(平成27年7月31日)

 長崎森林管理署構内において、対馬の再任用職員2名を講師に腰鉈の研ぎ方講習会を開催しました。この講習は、今年度に入り刃物に起因する災害が多く発生しており、安全な作業を行ううえで、刃物の点検・手入れが不可欠であることから、全職員を対象に開催したものです。
 講習は、次長が作成した木製の研台で、職員の腰鉈を使用し講師の指導を受けて真剣に研ぎ方を学び、各職員は、苦戦しながらも自分の鉈を研ぎ上げ、切れ味を確認していました。
 この講習で刃物の特性や手入れ、また、研ぎ方などの大切さをしっかり学び、腰鉈を使用する際は安全第一で作業にあたることを再認識しました。

 

腰鉈の研ぎ方講習会

 

 

平成27年度 対馬地域森林整備推進協定運営会議開催!(平成27年6月17日)

 平成27年6月17日(水)に、協定更新後第1回目の対馬地域森林整備推進協定運営会議開催を対馬市役所において、長崎県対馬振興局、対馬市、長崎県林業公社、対馬森林組合、長崎森林管理署の協定締結メンバーで行いました。
 冒頭 岡本一孝署長より、対馬林業の発展に寄与できる協定となるよう、協定者間の情報共有を図りながら、森林整備、路網の整備に取り組んで行くことが大切との挨拶のあと議事に入りました、議事では26年度及び27年度の事業実行状況、島外出荷、路網整備等の状況等について協議し、今後も民国連携して森林整備を推進し、対馬林業の活性化に貢献して行くことを確認しました。

 

第1回運営会議

第1回対馬運営会議

 

 

 

 

第20回 平成新山防災視察登山に参加(平成27年5月21日)

 5月21日(木)、雲仙普賢岳警戒区域設定等に関わる防災業務の一環として、島原市主催のもと、九州大学地震火山観測センターとの共催で「第20回平成新山防災視察登山」が行われました。
 この防災視察登山は毎年2回おこなわれており、今回は自治体をはじめ関係各機関から約60名が参 加し、そのうち長崎森林管理署からも署長外5名が参加しました。
 警戒区域内である平成新山の表面は岩が非常に不安定であるため、安全確認のうえの登山でしたが、目的地である溶岩ドームの現状を視察し、各行政や報道機関等と防災に対しての認識を共有することができました。
 また、事故やけがもなく参加者全員が無事下山し、防災視察登山を終えました。

 

平成新山防災視察登山

平成新山防災視察登山

 

 

 

 

平成27年度 島原市防災対策現地視察へ参加(平成27年5月20日)

 5月20日、島原市の主催により「防災対策現地視察」が行われました。この現地視察は梅雨等の災害時期を目前にひかえ災害防止対策に万全を期すため、毎年この時期におこなわれており、今回は防災関係7機関から約50名の参加があり、当署からも6名が参加しました。

 当日は晴天の下、水防(高潮)対策事業、溶岩ドーム崩落(砂防)事業、眉山治山対策事業の現地視察が行われ、当署からも野田治山技術官から眉山治山事業の実施状況や今後の予定などの説明を行いました。

 今回の現地視察を通じて、各防災関係機関の共通認識を高めるとともに、災害発生時の迅速な連携と対応について、改めて確認することができました

 

防災対策現地視察

防災対策現地視察

 

 

 

 

新入社員による記念植樹!(平成27年4月10日)

 4月10日(金)東彼杵町にある遠目国有林25ろ林小班にて、株式会社谷川建設の新入社員17名による記念植樹が行われました。

当日は、0.16haにヒノキやカエデ、ヤマザクラ、約300本を植樹しました。

 天候はあいにくの雨と霧に包まれてしまいましたが、合羽や靴を泥だらけにしながらも、職員の指導を受けつつ笑顔で植樹を行うことができました。

 今後、自分たちの植えた苗木とともに、新入社員のみなさまが大きく成長されていくことを願い、無事に記念植樹を終えました。

 

記念植樹

記念植樹

 

 

 

 

五島地域森林整備推進協定の調印式を実施!(平成27年3月18日)

 3月18日(水)、五島市役所において、当署と五島市、五島森林組合の3者が一同に会し、関係者約30名が出席する中、五島地域森林整備推進協定の調印式が行われました。 

 当署においては対馬流域に続き2例目、森林941haを対象に林業専用道の開設や作業道の整備を重点的に実施し、効率的な間伐等を推薦することとしています。

 なお、1例目の「対馬地域森林整備推進協定」も、今年度新たに5年間の延長を行い、五島とあわせて離島の民国連携が図られることになりました。

 今後の五島地域の森林林業の活性化が期待されます!

 

五島地域森林整備推進協定

五島地域森林整備推進協定

 

 

 

 

コンテナ苗現地視察(森林施業現地検討会・フォローアップ)を実施!(平成27年2月9日)

 2月9日(月)、12月に実施した森林施業現地検討会のフォローアップとして、長崎県央振興局、長崎県樹苗生産組合と合同でコンテナ苗の現場視察を実施しました。

現地では、他県から誘導伐跡地へ植栽するため着荷したスギ、ヒノキのコンテナ苗を検収する様子や植付用に改良された山鍬を使用した植付作業などを視察。

今後も、あらゆる機会を通じて、国・民有林を問わず「長崎県」で、低コストを可能にするコンテナ苗の生産と普及、定着を目指して意見交換を行っていくことにしています。 

 

コンテナ苗現地視察1

コンテナ苗現地視察2

 

 

 

   
   

お問い合わせ先

長崎森林管理署 
ダイヤルイン:0957-41-6911
FAX:0957-41-6913

森林管理局の案内

リンク集