ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 宮崎森林管理署 > 国有林でのボランティア活動 > どんぐり1000年の森をつくる会
設立目的 |
「風土は人をつくる」の基本理念に基づいて、大淀川流域の自然植生である照葉樹の森を再生することを目的としています。そのために「今できること・私たちにできること・そして未来につながること」を活動目標にしています。 |
---|---|
具体的な |
行政等に頼らず、地域住民一人ひとりの参加で森を再生しようと |
設立年月日 |
平成8年7月7日(大淀川サミットの日) |
団体会員数 |
154名 |
代表者氏名 |
樋口信義 |
代表者住所 |
〒885-0055都城市早鈴町1195-6 |
TEL |
0986-25-3511 |
FAX |
0986-25-3511 |
団体事務所の所在 |
〒885-1103都城市上水流町4530-2 |
事務担当者名 |
佐土原裕一 |
TEL |
0986-36-1171 |
FAX |
0986-36-1171 |
最近の活動 |
都城市高野町権現国有林において「8号地」を設定し、植樹会を実施しました。今までに7つの国有林(山之口町・高城町・山田町・都城市・財部町・三股町・高崎町)18.1haに33,500本の苗を植えてきましたが、株主総数は、32,260人となっています。 |
備考 |
|