ホーム > 政策情報 > 事業概要 > 森林を育てよう > 緑づくり支援窓口 > 過去のイベント・レポート
「木と緑の相談室」が平成26年度に開催したイベントの概要です。 |
当日はいいお天気に恵まれ、午前の部、午後の部ともに定員を超えるご参加をいただきました。
公園散歩
樹木について、少し詳しく学ぶ「観察グループ」と、小さな子も楽しめる「お散歩グループ」に分かれて、紅葉を楽しみました。
「観察グループ」 紅葉するメカニズムも教わりました |
「お散歩グループ」 ゆっくり散策し、昔の貯木場跡も案内してもらいました |
秋を楽しむクラフトづくり
今回のテーマは、木の実を飾るミニ・リースと、落ち葉のしおりやパウチ(色紙に載せてラミネートしたもの)。
リースの材料となる蔓や木の実は、大阪森林インストラクター会の皆さんが、山で丁寧に集めて来てくださったもの。
落ち葉は、自分のお気に入りを公園で選んだもの。
皆さん、どちらも熱が入っていました。
はじめに材料や道具について説明がありました |
たくさんの木の実から材料を選びました |
リースに木の実を飾ります |
リースの後は落ち葉のパウチも作りました |
記念撮影
![]() |
![]() |
参加された方の声(一部ご紹介)
当日の朝は曇り空、午後は小雨の一日となりましたが、皆さん元気に参加してくださいました。
公園散歩
「観察グループ」 |
こどもたちの質問にも森林インストラクターが答えてくれました |
クラフト・丸太切り体験
皆さん思い思いに楽しまれていました。
木の実や小枝でクラフト工作 |
|
丸太切り体験 |
木の円板を割ってパズル作り |
記念撮影
![]() |
![]() |
参加された方の声(一部ご紹介)
当日は曇りがちで肌寒い気候でしたが、近くの大阪造幣局で「桜の通り抜け」が開催されていることもあり、ご家族連れ等多くの皆様が参加されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
森林整備部技術普及課
担当者:緑の普及係
代表:050-3160-6700(内線3484)
ダイヤルイン:050-3160-6753
FAX:06-6881-2055