ホーム > 森もり!スクエア > 森林(もり)の撮っておき! > 森の動物たち(2009年)


ここから本文です。

 森の動物たち(2009年)

森の撮っておき!

  北海道国有林の大自然、森林づくりの現場などから届いた”HOTな写真”を掲載していくギャラリーです

 森の動物たち(2009年)

 めちゃくちゃかわいい!しかし・・・(2009年8月30日) 

めちゃくちゃかわいいリス!

空沼岳頂上から一望できる札幌市街・中山峠・羊蹄山・支笏湖をのんびり眺めていると・・

まるで早送りをしているかのような仕草で食事中のシマリスに遭遇。食べているのはなんと、おにぎり。登山客がご飯を手に取り差し出すと、手から直接取って食べ始めたようです。

めちゃくちゃかわいくて、私もつい写真を撮ったのですが・・

このリスが人間を恐れなかったということは、これまでも多くの登山客がこの子に餌を与えてきたのでしょう。

ここに来れば餌がもらえることを覚え、もう自分で餌を探したり、冬に備えて蓄えたりしなくなるのでは無いでしょうか。冬になり、登山客が来なくなればこの子は・・

人間の安易な行動が、厳しい自然の中で生き延びていかなくてはならない野生動物達にとっては、生死に関わる重要な問題なのだと、考えさせられたのでした。

 

(投稿者:指導普及課 緑の普及係 田島瑠美) 

topへ戻る

 ナキウサギに会いました・・・(2009年8月18日)

ナキウサギ

大雪山系・黒岳山頂の岩場でかわいいナキウサギに会いました。

 

(投稿者:上川中部森林管理署 管理官(上川森林事務所駐在)(上川町) 定村 健二) 

topへ戻る

 ダニに咬まれると・・・(2009年7月29日) 

ダニの写真

これはダニです。

ダニに咬まれると、病院で局部麻酔の上、切開して除去という結構大がかりな手術?が必要な場合があります。

ダニは色々な病気を媒介することもありますので、森林や山から帰ったら、シャワーを浴び、ダニがついていないか全身を鏡に映して細部までくまなくチェックしましょう。

 

 (投稿者:後志森林管理署大滝森林事務所(伊達市) 森林官 山田 晴康) 

topへ戻る

 コテングコウモリ発見! (2009年6月25日)

コテングコウモリ

コテングコウモリ(トクシュンベツ岳登山道5合目付近にて)

 

頻繁に山を歩いていると、思わぬ物に出くわします。

先日、石の上にネズミの死骸!ラッキー!(?)と、思って近づくと、もそもそ動く…よく見るとコウモリ、コテングコウモリでした。

天狗と言うほどの高い鼻ではありませんが、飛び出た鼻が特徴的で、つぶらな瞳が魅力的です。

夜間飛び回るため滅多に目にできないコウモリですが、山中には結構な数が生息しているようで、休憩中の物は時々目にします。

イタドリの葉の裏に…トチの葉の裏に…笹につかまり…木の洞に…などなど、ちょいと覗き込めば、会えることがあります。

山中の古い官舎なんかに住んでいる人は、望む望まぬに関わらず同居している可能性があります。

ちなみに自分は同居を望んでいるのですが、住んでくれません。

 

 (投稿者:後志森林管理署大滝森林事務所(伊達市) 森林官 山田 晴康) 

topへ戻る

 

 最新の記事

最新の記事へ 

 

森の動物たち

最新の記事へ

 

森の動物たち

めちゃくちゃかわいい!しかし・・・

ナキウサギに会いました・・・

ダニに咬まれると・・・

コテングコウモリ発見!

  

お問い合わせ先

企画調整部保全調整課
担当者:指導広報係
代表:011-622-5231(内線239)
ダイヤルイン:050-3160-6274
FAX:011-622-5235