ホーム > 森林管理局へようこそ > 自然保護対策 > 四国の「保護林」について紹介します。 > 古屋山林木遺伝資源保存林


ここから本文です。

更新日:25年1月22日

21.古屋山林木遺伝資源保存林

furuyahyousi 

この地域のアカマツは古くから「大道マツ」として知られており、形質が優れ、特に、枝下高が高く、樹幹、木理ともに通直であるのが特徴です。

残念ながら近年マツ枯れが深刻になり、大道マツの再生事業を行っています。

保護林マップ

furukajimap(PDF:450KB)

ページトップへ

イラストマップ

古屋・梶が谷PDF(PDF:2,388KB)

上空から見た保護林

furuyazennkei(JPG:1,816KB)

マツ枯れが目立ち現在残っているマツは100本程度となっています。

(2012年3月27日撮影)

その他の写真はフォトアルバムをご覧下さい。

ページトップへ

アカマツの特徴

アカマツは尾根筋の乾燥した箇所に良く生える木で樹皮が赤褐色のため、遠くからでも良く分かります。

松ヤニが多く燃えやすいため、昔は薪として良く使われました。また、アカマツ林はマツタケが採れることでも有名です。

matujyukei

大道マツの樹形(足谷山国有林にて撮影)

枝の位置が高く、幹がまっすぐに伸びるのが特徴。

matumiki

アカマツの幹

樹皮は赤褐色で鱗状にはがれる。

matuha

アカマツの葉

葉は針状で長さ7~12cm、やや細く触れてもあまり痛くない。

akamatukyuuka

アカマツの若い球果

長さ4~5cmで熟すと褐色になる。

 

保護林と緑の回廊ページトップへ

 

ページトップへ

お問い合わせ先

四万十森林管理署
TEL:0880-34-3155
FAX:0880-35-5310

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

森林管理局の案内

リンク集