ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 長崎森林管理署 > 保護林等一覧表


ここから本文です。

 保護林等一覧表

植物群落保護林

名             称

萱瀬スギ植物群落保護林

位             置

長崎県大村市    萱瀬山国有林8 わ林小班

設定年月日

平成5年3月31日

面             積

3.73ha

目             的

「萱瀬スギ」老齢林の保存を図り、学術研究等に資する。

概             況

当保護林は、大村市の北東で、佐賀県境の経ケ岳(標高1,076m)・多良岳(標高983m)・高来町の五家原岳(標高1,057m)西南側に位置し、国道444号線より林道が延びている。また、国道沿いには萱瀬ダムもある。林内は緩傾斜地で表土は深く、埴壌土で地味は肥沃である。林相は萱瀬スギは老齢林であり、林齢は240年生以上、径級は40~130cmの幾分樹冠は疎開している。藩政時代大村藩直轄地として林政に力を入れ植林も盛んであったと見られている。国有林編入後大径材生産目的で輪伐期200年の作業級を設定されたが、戦時下に殆ど伐採され、僅かに現存する旧藩木で長崎県内で最も古い人工林である。平成12年4月に萱瀬スギが「森の巨人たち100選」に選ばれた。(樹高47m、幹周490cm、樹齢240年生)

 

標高:200m

傾斜:中

地質:安山岩類

土壌型:BD

林齢:230年生以上

法指定等:水源かん養保安林、鳥獣保護区(普)、多良岳県立自然公園(普)

 

萱瀬スギ3

 

名             称

萱瀬ヒバ植物群落保護林

位             置

長崎県大村市    萱瀬山国有林4 る林小班

設定年月日

平成5年3月31日

面             積

0.30ha

目             的

「萱瀬ヒバ」老齢林の保存を図り、学術研究等に資する。

概            況

当保護林は、大村市の北東で、佐賀県境の経ケ岳(標高1,076m)・多良岳(標高983m)の南側で、高来町の五家原岳(標高1,057m)西側に位置し、国道444号線(大村市~鹿島市)より林道が延びている。また、途中の国道沿いには萱瀬ダムもあり、大村湾に注ぐ郡川の上流に位置している。林内は緩傾斜地である。林相は、ヒバ林となっている本数は少なく、スギ、ヒノキ、イヌマキが混生している。ヒバについての明らかな記録は残っていないが、九州唯一の老齢人工林で大村藩時代に東北地方から種子を取り寄せ、播種  して植えたと伝えられている。ヒバは心腐れのものが多く、成長量も極めて僅かである。


標高:400m

傾斜:急

地質:安山岩類

土壌型:BD(d)

林齢:150年生以上(径級は20~60cm、平均40cm)

法指定等:水源かん養保安林、鳥獣保護区(普)、多良岳県立自然公園(普)

 

萱瀬ヒバ

 

名             称

野岳植物群落保護林

位             置

長崎県南島原市深江町    安中温泉岳国有林94ほ、ほ1、96い、い1、に、ほ、98く林小班

設定年月日

平成5年3月31日

面             積

80.31ha

目             的

イヌツゲ群落を保存し、学術研究等に資する。

概            況

当保護林は、島原半島のほぼ中央で、国道57号線から分岐し深江町から島原市へ向かう県道に沿う標高700m~1,100mの急傾斜地に位置している。野岳の山頂付近の林相は、イヌツゲが群落し、樹高6m、幹周20cmに達する巨木の群落が見られる。また、林内にはモミ、ニシキウツギ、ミヤマキリシマ、シロドウダン、カナクギノキ等の群落も点在している。


標高:800m

傾斜:急

地質:安山岩類

土壌型:BD・ BID(m)・BD(d)

林齢70~150年生以上

法指定等:水源かん養保安林、保健保安林、鳥獣保護区(特・普)、雲仙天草国立公園(特保・2特)、史跡名称天然記念物

 

 野岳植物群落保護林

 

名             称

男女群島植物群落保護林

位             置

長崎県五島市浜町    男女群島国有林238林班

設定年月日

平成5年3月31日

面             積

414.63ha

目             的

暖帯性広葉樹を保存し、森林施業、管理技術の発展、学術研究等に資する。

概            況

当保護林は、福江島の南西70kmの位置にあり、東シナ海に浮かぶ無人島である。主に5島からなっており、島全体が溶結凝灰岩からなりたっている。海岸線は断崖絶壁であり、人々を寄せ付けない状況で、岩は柱状節理が発達している。林相は、暖帯性広葉樹で主に、タブノキ、ヤブニッケ、ショウベンノキ等がある。また、アコウ等の亜熱帯植物も自生している。樹下には、オオタニワタリ、クワズイモ等むが密生している。

 

標高:100m

傾斜:急

地質:安山岩類

土壌型:BC

林齢:145年生以上

法指定等:魚付保安林、航行目標保安林、鳥獣保護区(特)、史跡名勝天然記念物

 

男女群島

 

名             称

普賢岳植物群落保護林

位             置

長崎県雲仙市小浜町    三会温泉岳国有林78ろ、は、80全、84ち、92へ、ほ、93ろ、は、94に、95全、108た

設定年月日

平成5年3月31日             (変更)平成18年4月1日

面             積

443.41ha

目             的

イタヤカエデ、ノリウツギ、ナナカマド、ミヤマキリシマ等の紅葉樹林を保護し、学術研究等に資する。

概            況

当保護林は、島原半島のほぼ中央部雲仙普賢岳(標高1,359m)周辺で、標高800m~1,300mの急傾斜地に位置している。普賢岳は、平成3年6月に噴煙を上げ、土石流や火砕流による山頂付近の山容、地形が大きく変化した。このため、周囲の植生も大きく変わり、林相も高木、亜高木が多きく減少している。主に、イタヤカエデ、ノリウツギ、ナナカマド、ミヤマキリシマ等の広葉樹の群生地帯が多くあり、秋には美しく紅葉していたが、低木のコツクバネウツギ、ニシキギ、ヒカゲツツジ、ヤマグルマ等が目立つようになっている。普賢岳への観光客も多く、特に、国道57号線沿いからのロープウェーによる普賢岳見物は観光のメッカとなっている。


標高:800m

傾斜:急

地質:安山岩類

土壌型: BD(d)・BID(m)

法指定等:土砂流出防備保安林、保健保安林、鳥獣保護区(特)、雲仙天草国立公園(特保)、史跡名勝天然記念物

       

普賢岳保護林

 

名             称

小浜植物群落保護林

位             置

長崎県雲仙市小浜町    小浜温泉岳国有林105ふ林小班

設定年月日

平成5年3月31日

面             積

3.14ha

目             的

クスノキ(人工林)優良林分の保存を図り、学術研究等に資する。

概            況

当保護林は、島原半島の西側で橘湾を望む位置にある。標高200m~400mで、小浜町の北東て国道57号線から分岐している県道が北側を走っている。林相は、人工造林によるクスノキが9割を占めている。その外にタブノキ、ウラジロガシ、ヤブツバキ、サザンカ、アラカシ、シキミ等も見られる。林内には、水源地として狭い孕在地があり、水神様が祠が祀られている。古文書によると天保11年当時から地元山領地区の貴重な水源として大事に保存されている。

 

標高:200m

傾斜:急

地質:安山岩類

土壌型:BC

林齢:225年生以上

法指定等:水源かん養保安林、鳥獣保護区(普)、史跡名勝天然記念物、雲仙天草国立公園(普)

 

小浜植物群落保護林 

 

名             称

対馬白嶽植物群落保護林

位             置

長崎県対馬市美津島町    阿連白岳国有林337り、り1、ぬ、る、れ1 林小班、加志白岳国有林338い、ろ、は、に、ほ、イ林小班、洲藻白岳国有林339い、ろ、は林小班

設定年月日

平成22年3月25日

面             積

197.95ha

目             的

大陸系の植物、固有種、アカガシ、ウラジロガシ、その他広葉樹の天然林の保護を図るとともに、森林施業・管理技術の発展、学術研究等に資する。

概            況

当保護林は、対馬市のほぼ中央部、対馬下島の北部に位置し、白岳〈標高519m)を中心に北東、南西方向に稜線が続く山塊にある。林相は、山頂部にチョウセンヤマツツジ、イワシデ群落、山腹に本土では高標高部でしか見られないアカガシ群落が成立し、モミ、ウラジロガシ等大径材も認められ、大部分が照葉樹林からなる老齢天然林であり、原生林の様相を示している。
また、固有種のシマトウヒレン、ツシマギボウシや大陸系の植物のチョウセンヤマツツジ、ゲンカイツツジ、チョウセンノギク、日本系の植物であるモミ、ヒメコマツ、ソヨゴ等が見られ植物地理学的に特異性が高い。


標高:400m

傾斜:急

地質:花崗岩、石英班岩

土壌型:BC

林齢:22~150年生以上

法指定等:干害防備保安林、保健保安林、壱岐対馬国定公園(2特、3特)、鳥獣保護区(普)

 

白嶽

  

名             称

豆酘内院龍良山神崎植物群落保護林

位             置

長崎県対馬市厳原町    豆酘内院龍良山国有林333い、ろ、は、に林小班

設定年月日

平成22年3月25日

面             積

98.93ha

目             的

スダジイ、イスノキ、ナタオレノキ、その他広葉樹の天然林の保護を図るとともに、森林施業・管理技術の発展、学術研究等に資する。

概             況

当保護林は、対馬市、対馬下島の最南端に位置する神崎半島と半島の付け根の松無山〈標高250m〉の南側斜面に位置している。林相は、ほぼ全域にわたりスダジイ、イスノキ等からなる自然性の高い暖地性照葉樹林が広がり、また、半島の主に鞍部には長崎県では島嶼のみに生育する自然性、希少性の高いナタオレノキ群落となっている。

 

標高:100m

傾斜:急

地質:花崗岩、石英班岩

土壌型:BC

林齢:58~115年生以上

法指定等:魚付保安林、航行目標保安林、壱岐対馬国定公園(2特)

 

神崎保護林

 

林木遺伝資源保存林 

 

名             称

豆酘龍良山林木遺伝資源保存林

位             置

長崎県対馬市厳原町    豆酘龍良山国有林323い、ろ、は、324か、330る、た、れ、そ、そ1林小班

設定年月日

平成元年3月31日        (変更)平成22年3月25日

面             積

116.93ha

目             的

スダジイ・イスノキ・アカガシ・イヌマキの保存

概             況

当豆酘龍良山林木遺伝資源保存林は、対馬下島の南西部に位置している。林内には胸高直径1m以上のスダジイを始め、イスノキ、アカガシ、イヌマキ等、天然林に近い照葉樹林は最大級の規模といわれている。主峰龍良山(558m)は、霊山として島民に崇められている。史跡名勝天然記念物、壱岐対馬国定公園に指定され、年間を通じ登山客も多く見受けられる。また、麓には厳原町が整備した「鮎もどし自然公園」があり、公園から保護林を一望できる展望台、キャンプ場等があり多くの観光客が訪れている。


標高:100~500m

傾斜:中~急

地質:古3砂岩

土壌:BD(d)

林齢:90~190年生以上

法指定等:風致保安林、壱岐対馬国定公園(特保・2特・3特)、史跡名勝天然記念物、鳥獣保護区(特保・普) 

 

龍良山原始林

特定動物生息地保護林 

 

名             称

御岳特定動物生息地保護林

位             置

長崎県対馬市上県町    佐護御岳国有林 301い林小班、瀬田御岳国有林 302い、ろ、は、303全林小班

設定年月日

平成5年3月31日        (変更)平成22年3月25日

面             積

156.26ha

目             的

ツシマヤマネコ「国指定の天然記念物:S 41・9・30」の繁殖地及び生息地等の保護を図り、併せて学術研究等に資する。

概             況

当保護林は、対馬上島のほぼ中央部に位置し、雄岳(標高494m)、雌岳(標高458m)、平岳(標高457m)の3峰を中心として、林相は、対馬では数少ないモミとアカガシを中心とする広葉樹の針広混交の老齢天然林である。当保護林は、大正12年にキタタキ(キツツキ科)生息地として「天然記念物」に指定されたが、キタタキは絶滅し、幻の鳥になったため、昭和47年に「御岳鳥類繁殖地(史跡名勝天然記念物)」に名称を変更された。また、この外に「壱岐対馬国定公園」及び「御岳鳥獣保護区」にも指定されている。当保護林内にある御岳は古くから霊山として島民からあがめられ、頂上には祠があり参拝される登山者は多い。  

   

標高:200m

傾斜:急

地質:古3頁岩

土壌型:BC・BD(d)

林齢:130年生以上

法指定等:鳥獣保護区(特)、壱岐対馬国定公園(特保)、史跡名勝天然記念物

 

御嶽

 

 

お問い合わせ先

長崎森林管理署 
ダイヤルイン:0957-41-6911
FAX:0957-41-6913

森林管理局の案内

リンク集