このページの本文へ移動

九州森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    治山事業の概要

    役割・目的

    我が国の国土の70%は急峻な山岳地帯であり、河川は短く勾配が急で、年間降水量も多く、梅雨時期や台風期の降雨が集中することから山地崩壊、土石流、地すべり等の山地災害や洪水が発生しやすい条件となっています。
    このため治山事業は森林の整備・保全を図り、森林の機能を発揮させて水源のかん養、山地災害の防止や被害の減少等を図ります。森林の機能には限界があるので、適切に土木構造物を配置したりして、国民の生命・財産を守り安全で安心できるみどり豊かな住みよい暮らしを実現することを目的として実施してます。

    (ア) 山腹工

    崩れた山を直接手当てして森林に戻します。

    山腹工イメージ 木製井桁土留工外(阿蘇郡高森町)
    山腹工イメージ    木製井桁土留工外(阿蘇郡高森町)


    (イ) 渓間工

    崩れた山や、いまにも崩れそうな山の下流に土砂をためる治山ダム(渓間工)をつくります。

    渓間工イメージ 鋼製自在枠床固工(上益城郡山都町)
    渓間工イメージ 鋼製自在枠床固工(上益城郡山都町)



    (ウ) 地すべり防止工

    地すべり防止工は、地下水位の低下等地すべりが発生する要因を除去する抑制工と、力学的に直接地すべり土塊の動きを止める抑止工の2種類に分けられます。

    地すべり防止工イメージ
    地すべり防止工イメージ


    集水井工(下益城郡美里町) アンカー工(下益城郡美里町)
    集水井工(下益城郡美里町) アンカー工(下益城郡美里町)



    (エ) 森林整備(保安林整備)

    保安林の機能を高め、森林を育成していくために必要な整備をします。

    本数調整伐【施工前】 本数調整伐【施工後】
    本数調整伐【施工前】 本数調整伐【施工後】


    ホームへ

    お問合せ先

    熊本森林管理署

    担当者:治山グループ
    ダイヤルイン:0968-25-2101
    FAX番号:0968-25-2104