このページの本文へ移動

九州森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    屋久島自然休養林(ヤクスギランド・白谷雲水峡)
                                       「日本美しの森 お薦め国有林」(荒川地区)(白谷地区)

    屋久島トップ画像

    レクリエーションの森の特徴と楽しみ方

    地理的・歴史的特徴

    屋久島では、「ひと月に35日雨が降る」と言われるほど降水量が多く、世界自然遺産の一部でもある屋久島自然休養林は、雨によって育まれた美しい苔が地表を覆う原生林となっており、樹齢数千年を超える屋久杉の巨木が点在しています。
    また、藩政時代の屋久杉の巨大な切り株や試し切りの跡等も見られ、人と屋久杉の歴史を物語る森でもあります。

    楽しみ方

    荒川地区(通称:ヤクスギランド)には、ふれあいの径コース(30分)、いにしえの森コース(50分)、つつじ河原コース(80分)、やくすぎの森コース(150分)、天文の森コース(210分)の5コースがあり、仏陀杉や母子杉といったユニークな名をもつ屋久杉をみ見ながら体力に応じた散策が楽しめます。

    白谷地区(通称:白谷雲水峡)には、一番人気の太鼓岩往復コース(約4時間)をはじめ、弥生杉コース(約1時間)、奉行杉コース(約3時間)があり、屋久島を代表する大杉が楽しめます。
    また、白谷川の清流と谷に重なり合った花崗岩の「憩いの大岩」からなる渓谷や苔むす森は、清涼感に溢れています。

    そのほか、照葉樹林に囲まれた安房(あんぼう)川でのリバーカヤックや沢登り、大川(おおこ)の滝風景林の滝壺の真下に行って、九州一の高さから滑り落ちる滝の水しぶきを浴びるなど、夏ならではの楽しみがいっぱいです。

    憩いの大岩
    巨大な花崗岩から成り立つ憩いの大岩

    仏陀杉
    屋久杉ランド内の仏陀杉

    写真一覧

    エリア情報

    危険情報

    ‣年間を通じて、ヤマヒルが出ます。特に夏場は注意が必要です。
    ‣コースによってはアップダウンが有り、足下の注意が必要です。サンダル・パンプス等で散策路を歩くのは危険です。運動靴・トレッキングシューズを着用してください。
    ‣渓流近くは大雨等により増水するおそれがあるので、そのような時には無理な渡渉は行わないでください。
    ‣屋久島は天候が変わりやすいので、雨具を必ず用意するとともにスケジュールに余裕を持って入林してください。

    利用案内

    入園料
    協力金500円(ヤクスギランドに入林後、白谷雲水峡へ入林する場合は、ヤクスギランドで受けた「200円割引券」を利用できます。)
    8:30~16:30の間は管理棟で収受します。
    時間外は収受用円筒に入れてください。

    利用時間・期間・時期等
    1年を通して利用できますが、悪天候による警報発令等の際には入林を制限する場合があります。

    くぐり杉
    くぐり杉

    施設情報
    施設情報

    案内図

    ヤクスギランド(PDF : 1,353KB)  白谷雲水峡(PDF : 1,621KB)

    アクセス

    アクセス図
    アクセス図
    鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦(白谷雲水峡)
    鹿児島県熊毛郡屋久島町安房(ヤクスギランド)

    観光情報

    屋久島観光協会
    (外部リンク)https://yakukan.jp/

    屋久島町ホームページ(ヤクスギランド)
    (外部リンク)https://www.town.yakushima.kagoshima.jp/cust-facility/1587/

    屋久島町ホームページ(白谷雲水峡)
    (外部リンク)https://www.town.yakushima.kagoshima.jp/cust-facility/1593/

    レク森協議会

    屋久島レクリエーションの森保護管理協議会
    TEL・FAX:0997-42-3508
    (外部リンク)https://y-rekumori.com/

    サポーター

    アサヒビール
    (外部リンク)https://www.asahibeer.co.jp/news/2009/sd/re_kagoshima.html

    お問合せ先

    屋久島森林管理署

    ダイヤルイン:0997-46-2111

    屋久島森林生態系保全センター

    ダイヤルイン:0997-42-0331

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader