霧島自然観察教育林
新燃岳火口では、断続的に噴火が観測されています。
詳しくは霧島山(新燃岳)の活動状況(外部ページ:気象庁)を参考ください。(令和7年7月15日)

レクリエーションの森の特徴と楽しみ方
|
地理的・歴史的特徴
霧島自然観察教育林は、宮崎県の西南部、霧島連山の麓にある御池(みいけ)付近に位置しています。そのほとんどが霧島錦江湾(きりしまきんこうわん)国立公園、霧島山生物群集保護林に指定されており、大規模な施設の設置などは行わず、自然の移り変わりに委ねることとしています。
その特徴は、暖温帯性の天然林で、主としてカシ・シイ・タブ類などの照葉樹林の樹種から構成されています。さらに、隣接する国有林には「森の巨人たち百選」に選定されたイチイガシの巨木があります。)
楽しみ方
霧島自然観察教育林は、国設野鳥の森に指定されており、カワセミ、アカショウビンやサンコウチョウを身近に観察することができ、絶滅危惧種であるヤイロチョウの生息地としても知られています。また、隣接する御池ではスワンボート(足漕ぎ式ボート)や釣りも楽しめます。
|
 御池野鳥の森の遊歩道
 皇子港のスワンボート
|
 |
エリア情報
|
危険情報
‣ヒルが多いため、肌を露出する服装は避けるなど十分に注意してください。
利用案内
利用料:無料 利用時間・期間・時期等:1年を通して利用できます。
施設情報

|
 周辺には御池キャンプ場があります
|
案内図
|
 |
アクセス
|
 宮崎県都城市三池町 |
観光情報
|
環境省ホームページ 霧島錦江湾国立公園 御池野鳥の森コース (外部リンク)https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/list/kirishima-kinkowan/course/08/
高原町役場ホームページ 霧島錦江湾国立公園 御池野鳥の森 バードウォッチング (外部リンク)https://www.town.takaharu.lg.jp/soshiki/19/1335.html
|
レク森協議会
|
― |