このページの本文へ移動

近畿中国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    令和3年度 早生植林材研究会シンポジウム

    早生植林材研究会シンポジウム ~生物多様性と里山の管理・活用~ を開催しました

    令和3年9月7日(火曜日)産学官の共催による早生植林材研究会シンポジウムを開催しました。

    新型コロナウイルスの影響を受け、今年は世界的な住宅需要の増加や輸送コンテナ不足などに端を発した木材価格の高騰、通称“ウッドショック”が問題となり、国産材の活用や安定供給に注目が集まりました。
    また、新たな森林・林業基本計画では、森林・林業・木材産業による社会経済生活の向上とカーボンニュートラルに寄与する「グリーン成長」を実現していくため、森林の適正な管理と、森林資源の持続的な利用を一層推進するとしています。針葉樹人工林材の安定供給はもちろんのこと、家具や内装材に利用される広葉樹材にも安定供給は期待され、里山林等の保全管理を推進しつつ、里山広葉樹資源を有効に活用することも必要となっています。

    今回のシンポジウムは、「生物多様性と里山の管理・活用」と題し、生物多様性と里山の管理や活用の可能性について考えるため4名の講師を招き、森林の炭素循環から里山広葉材を資源として考える場合の問題点、活用の試みなどが紹介されました。当日は、新型コロナウイルス感染症拡大防止を踏まえ、Zoom webinarによるオンライン開催となりましたが、230名を超える参加申し込みがあり、関心の高さが伺えました。

    1. 開催日時:令和3年9月7日(火曜日)13時00分~17時00分
    2. 会     場:Zoom webinarによるオンライン開催
    3. 主     催:(公社)日本木材加工技術協会関西支部早生植林材研究会、林野庁近畿中国森林管理局、(一社)平林会
    4. 内     容:シンポジウムの動画はYouTubeで視聴いただけます。(※発表資料は以下の通りです)

       発表資料(その1)「森林の生態系サービスと物質循環」(兵庫県立大学 大橋瑞江)(PDF : 3,411KB)
       発表資料(その2)「里山広葉樹の木材資源化で循環型社会を実現する」(神戸大学 黒田慶子)(PDF : 8,735KB)
       発表資料(その3)「北海道におけるカンバ林施業の可能性」(北海道大学 吉田俊也)(PDF : 5,508KB)
       発表資料(その4)「北海道産カンバ材の高付加価値利用ー家具,楽器などー」(北海道立総合研究機構林産試験場 秋津裕志)(PDF : 6,703KB)
       発表資料(その5)「里山広葉樹林活用・再生プロジェクト」(近畿中国森林管理局 上野康史)(PDF : 11,467KB)
       発表資料(その6)「中国地方里山アベマキの活用」(京都大学 村田功二・兵庫県森林林業技術センター 山田範彦)(PDF : 2,128KB)




    お問合せ先

    森林整備部技術普及課

    担当者:企画官(技術開発・普及)
    代表:06-6881-3500(内線3457)
    ダイヤルイン:050-3160-6729

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader