国有林への入林(入山)を希望される皆様へ
平成30年4月1日より入林手続が変更になりました。詳しくはこちらへ1.環境調査など各種調査・測量・イベント開催・取材等を目的とする場合
狩猟及び有害鳥獣駆除に係る立入禁止区域 
作業や工事に携わる方の安全を確保するため、狩猟及び有害鳥獣駆除に係る立入禁止区域を設定しています。
立入禁止区域内への立入り、発砲は行わないで下さい。
令和7年度立入禁止区域位置図(令和7年4月1日現在)                      
| 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 1-1(PDF : 985KB) 1-2(PDF : 682KB)  | 
京都府 | 京都市左京区、北区 | 
| 2(PDF : 1,607KB) | 京都府 | 京都市左京区、東山区、山科区 | 
| 3-1(PDF : 1,044KB) 3-2(PDF : 757KB  | 
京都府 | 京都市右京区、北区、西京区、伏見区 | 
| 4-1(PDF : 1,009KB) 4-2(PDF : 368KB)  | 
京都府 | 宇治市、綴喜郡井手町、木津川市 | 
| 5(PDF : 931KB | 
京都府 | 綾部市、船井郡京丹波町 | 
| 6(PDF : 1,110KB) | 京都府 | 舞鶴市、宮津市 | 
| 7(PDF : 1,462KB | 
京都府 | 宮津市、京丹後市、与謝郡伊根町 | 
| 8(PDF : 1,020KB) | 大阪府 | 高槻市、阪南市、泉南郡岬町 | 
| 9(PDF : 1,480KB) | 大阪府 | 箕面市 | 
2.登山や森林浴など森林レクリエーションを目的とする場合
事前の入林手続きは不要 (危険があるなどの理由により、入林を一部制限する場合があります)
行楽登山等一般的なレジャー、森林レクリエーションなどが目的の場合には、特に入林の手続きの必要はありませんが、マナーやルールを守りみんなが楽しく利用できますようご協力下さい。 
1.   登山や森林浴の利用の場合は、自然環境の保護と安全な利用のために、歩道等を外れないよう心がけて下さい。 
2.   積雪・台風・豪雨等による悪天候時の入林は、雪崩・滑落・落石・倒木・落枝・土石流などの危険が増大しますので、原則として入林しないようお願いします。 
      また、好天時であっても、安全の確保された施設と異なり、自然の中は危険な箇所が数多くありますので、十分ご注意願います。 
3.   林道は幅が狭い未舗装の所がほとんどです。 
      また、落石の危険性もありますので、通行の際はスピードを控えめに安全に通行されますようお願いします。   
      なお、国有林専用林道については一般車両の通行を制限していますので、詳細は該当森林管理署等へご確認下さい。 
3.京都府・大阪府内の国有林へ入林される場合の届出先
京都大阪森林管理事務所
〒602-8054京都市上京区西洞院通り下長者町丁子風呂102京都農林水産総合庁舎
TEL:075-414-9822
email:kc_kyoto@maff.go.jp 
4. 国有林を利用される皆様へのお願い
国有林は、みんなの森林です。ルールやマナーを守って、気持ちよく利用しましょう。
- 動植物の保護にご協力ください。
 - 樹木を損傷したり、林産物を窃取した場合は、法により罰せられます。
 - 保安林内では、樹木の損傷、下草の採取等が禁止されています。
 - 歩道、広場等の区域外への立ち入りはお控え下さい。
 - 立入制限の表示がある区域には、絶対に立ち入らないでください。
 - 休息などで、立ち止まる場合には、落下する枝がないか、落石の危険がないかなど、安全な場所であることを十分にご確認ください。
 - 登山は、自己責任が原則です。天候や登山情報を確認し、十分な装備で、登山計画を家庭、登山地域の都道府県警察本部地域課・警察署等に提出の上、入山してください。
 - 悪天候のときは、入林をお控えください。
 - ゴミの持帰りにご協力ください。
 - タバコなどの火の始末にご協力ください。
 
お問合せ先
京都大阪森林管理事務所
ダイヤルイン:075-414-9822




