このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    フォトギャラリー

    鳥類

    オジロワシ
    オオワシ






    もう少しで、成鳥のようです。
    成鳥になると、より白と黒のコントラスがはっきりして美しいですね。オジロワシ

    カワアイサ
    濤沸湖の湖面を飛び去る様子です。 
    一番の特徴はクチバシの先がカギ状になっているところでしょうか。
    こういった海に近い場所では類似種のウミアイサもいますが、大きさと色あい、
    模様も違うので注意してみると分かります。


    マヒワ
    交通量の少ない道路脇、 未舗装路の土が露出しているところに、

    餌を探しに10 ~15羽程度の群れでよく行動しています。

    場所はサロマ湖周辺の防風保安林脇の道路。

    ヤマガラ
    パンの切れ端をもってきました。どうやら餌付けされているようです。


    ミヤマカケス
    羽の青い部分が綺麗ですが、鳴声は「ギャー」とか

    時には猫の鳴声をまねたりするそうです。


    コゲラ
    オスは、頭の部分が少し赤いのでメスかと思います。
    シジュウカラやハシブトガラなどと一緒に、10羽程度の群れによく混じっていますので、
    カラの群れを見かけたら、よく観察するといるかもしれません。
    「コツ、コツ」と小さなドラミング音と「ギィー、ギィー」と鳴声を出します。

    オオヒシクイ
    旅の途中でしょうか、群れで餌をついばんでいました。


    ホオジロ
    少し山よりの畑の脇などでよく見られます。

    オオジシギ
    シルエットとなりますが。「ピィーピィー、ピィーピィー」と甲高く鳴いて、
    急降下で「ブゥワバババ」と羽音がすごいんです。
    これをディスプレイ・フライトと言うのだそうです。
    別名「カミナリシギ」ですって、納得。



    ノスリ

    この日だけで5個体確認しました。感覚だけで言うと、多いように感じます。
    ひかくてき町から郊外の畑作地の道路際にとまっているものがほとんど。
    足が冷たいのか片足をあげております。 
    ケアシノスリ






















    植物


    キタコブシの冬芽


    ケヤマハンノキの冬芽


    ツルアジサイの冬芽


    ノリウツギの冬芽と霧氷


    ミズナラの冬芽と枯葉


    フキノトウ


    ザゼンソウ

    フクジュソウ




    エゾエンゴサク
    4月下旬、遊歩道を散策中にみつけた群落です。
    光の加減で色合いがそれぞれ微妙に変わって見えるのが好きです。

    ミドリニリンソウ
    たまに、見られるそうです。私ははじめて見ました。
    ピンク色のもあるそうなので、是非、見てみたいものです
    ミドリニリンソウ

    クロバナハンショウヅル
    クロバナハンショウヅル

    ベニバナヤマシャクヤク
    ここで昨年見つけましたが、花の写真を撮ることが
    できませんでしたので、今年こそと思い行くと咲いていました。
    ベニバナヤマシャクヤク













    タチギボウシ
    タチギボウシ

    ホテイシダ
    あまり自信はないですがホテイシダ?じゃないかなと。津別町上里の「町民の森 」で見つけました。
    これほど着生したのを見たのは初めてです。ここは6月に入ると一面クリンソウが咲き見事ですし、
    遊歩道からもじっくりと見ることが出来ます。



     アカミノルイヨウショウマ
    アカミノルイヨウショウマ
















    その他

    オオヒサゴキンウワバ
    と言うようです。図鑑を調べても皆目検討もつかず、ネットでお願いしたところ
    「一発」で教えていただきました。流石、インターネット。蛾です・・・・。
    蛾はどちらかというと苦手ですが、金色の部分がすごく綺麗なので、ついパチリと。


    オオイチモンジ
    蝶に興味のある方なら、多分、ご存知のことでしょう。
    蝶は素早いので捕獲は難しいですし、
    眺めているほうがいいですね。

    アカマダラ
    シジミ蝶より少し大きいですが、蝶としては小さい部類ですね。
    春形とありますが、実は夏形というのもいるのですが、色合いがかなり違うので
    同じ蝶とは思えないと、ものの本には書いてありました。
    できれば、夏形も撮影して載せたいと思います。
    アカマダラ(春形)

    キベリタテハ
    羽化は8月くらいだそうです。
    これは6月の撮影ですので、
    昨年羽化した個体が越冬したものですね。
    羽の縁が白くなっていますが、越冬したものはさらに白さが増すそうです、
    「さらに白さアップ!」。
    洗剤のキャッチコピーみたくなってしまいました。
    キベリタテハ

     

    キマダラヒカゲ
    本当は羽を広げたところを写したかったのですが、ピクリともしません。
    キマダラヒカゲ












    ベニスズメ
    けっこう大きい蛾です。朝から夕方までここでおとなしくしていました。
    ベニスズメ















    お問合せ先

    常呂川森林ふれあい推進センター
    〒090-8588 北見市北斗町3丁目11-3
    【Tel】0157-23-2960