このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    森の巨人たち百選

    中部森林管理局巨樹・巨木一覧

    林野庁では、次世代に残すべき国有林野内の代表的な巨樹・巨木を「森の巨人たち百選」として選定しており、中部森林管理局管内では、以下の12本が指定されています。

    巨樹・巨木マップ

     

    N0.48 森太郎(ブナ)(現存せず)

    /policy/business/invitation/kyojin/img/photo01.jpg

    北信森林管理署管内
    大神楽国有林170り林小班
    幹周534cm
    樹高25m

    位置情報(PDF:389KB)

    長野県飯山市の鍋倉山に存在したブナの巨木。令和4年5月に倒伏が確認された。






    NO.49 茂来山のこぶ太郎(トチノキ)

    トチノキ(愛称:茂来山のこぶ太郎)

    東信森林管理署管内
    茂来山国有杯24め林小班
    幹周531cm
    樹高 22m 

     位置情報(PDF:363KB)

    長野県佐久穂町にある茂来山への登山道の脇に、若木に囲まれ、悠然と立っている。幹には大きなコブがいくつも付いている。昭和30年代は炭焼きが盛んで、周囲の木はほとんど切り倒され炭となった。その大きさ故か、暴れ木だったためか、その理由は定かではないが、この巨木だけが生き残っている。

    NO.50 弘法大師のさかさ杖(シナノキ)

    シナノキ(愛称:弘法大師のさかさ杖)

    東信森林管理署管内
    新張山国有林1011ト林小班
    幹周377cm
    樹高 17m

    位置情報(PDF:298KB)

    長野県と群馬県をつなぐ地蔵峠の途中にあり、四方に広く枝を張っている。シナノキの樹皮は昔、縄や衣類に使われ重宝されていた。信濃の名前の由来は、シナノ木が多く生えていたためといわれている。約1000年前、弘法大師が渚国行脚で峠を越えた際、茶屋に置き忘れた杖が根付いたと言い伝えられている。

         
         

    No.51 ジャンボカラマツ

    カラマツ(愛称:ジャンボカラマツ)

    中信森林管理署管内
    奈良井国有林1554ほ林小班
    幹周408cm
    樹高34m

    位置情報(PDF:425KB)

    木曽谷から伊那谷へと繋がる権兵衛峠で長年行き交う旅人を見つめてきた大木である。カラマツは冬に落葉する針葉樹で春の芽吹きや秋の黄葉が美しい。信州カラマツは有名であるが、殆どが人工林で、天然のカラマツに会う機会は少ない。

    NO.52 ブナ平の立山スギ

    スギ(愛称:ブナ平立山のスギ)

    富山森林管理署管内
    ブナ坂国有林138ね林小班
    幹周940cm
    樹高21m

    位置情報(PDF:406KB)

    富山県の立山・黒部アルペンルート沿線の美女平からブナ坂にかけて多くのブナ・スギなどの天然林が見られ、その中で最大のものが指定されている。巨樹の根元はササで覆われており、巨樹にはゴンゼツが着生している。

    NO.53 神坂大檜(ヒノキ)

    木曽ヒノキ(愛称:神坂大檜)

    東濃森林管理署管内
    湯舟沢国有林2248い林小班
    幹周722cm
    樹高25m

    位置情報(PDF:427KB)

    恵那山の中腹、標高1,300mの谷筋にある。周辺は木曽五木を中心とした樹齢250年以上の天然林が広がり、神々しい雰囲気に包まれており、長年の風雪に耐えてきた天然木ならではの風格がある。巨樹の根元はササに覆われている。

         
         

     NO.54 宮の大イチイ

    イチイ(愛称:宮の大イチイ)

    飛騨森林管理署管内
    宮国有林64ろ林小班
    幹周690cm
    樹高25m

    位置情報(PDF:308KB)

    高山市一之宮町、宮国有林の中腹にあり、周辺はヒノキ、サワラ、ミズナラなどが生い茂る天然林の中に生育しており、2000年の刻の重みを感じさせる風格のある樹形で、堂々とした幹と様々な着生物を育む大らかさがある。

     NO.55 平湯の大ネズコ

    ネズコ(愛称:平湯の大ネズコ)

    飛騨森林管理署管内
    平湯国有林2195と林小班
    幹周760cm
    樹高23m

    位置情報(PDF:320KB)

    高山市奥飛騨温泉郷平湯キャンプ場から徒歩で30分程度登ったところにある。周辺は天然林でブナ、モミ、カンバなどが生育しており、巨樹の木肌は赤みがかかった茶色、所々に白い斑点が見られ、根元には大きなコブがある。

     NO.56 天保林の大ヒノキ

    ヒノキ(愛称:天保の大ヒノキ)

    岐阜森林管理署管内
    赤沼田国有林232い林小班
    幹周350cm
    樹高36m

    位置情報(PDF:144KB)

    下呂市小坂町赤沼田国有林の谷筋にある。江戸時代の天保年間に植栽された人工林(樹齢160年以上・約3ha)の中にある最大のヒノキで、巨樹巨木の中でも人の手によって植えられたことが確認させている希有な存在。周辺にはサワラ・スギ・カツラ・ケヤキ・サクラの大木も生い茂る。

         
         

     NO.57 荘川のヒメコマツ

    ヒメコマツ(愛称:荘川のヒメコマツ)

    飛騨森林管理署管内
    軽岡国有林4123や林小班
    幹周625cm
    樹高20m

    位置情報(PDF:197KB)

    高山市荘川町の旧国道158号線新軽岡峠から国有林林道を約2km経た林道沿いにある。NO.58のヒノキとは約40m離れており周辺はヒノキ、ネズコ、ヒメコマツ、ミズナラなどの大径木が混生している。巨樹の根元はササや低木で覆われている。

     NO.58 荘川のヒノキ

    ヒノキ(愛称:荘川のヒノキ)

    飛騨森林管理署管内
    軽岡国有林4123や林小班
    幹周767cm
    樹高24m

    位置情報(PDF:197KB)

    高山市荘川町の旧国道158号線新軽岡峠から国有林林道を約2km経た林道沿いにある。NO.57のヒメコマツとは約40m離れており周辺はヒノキ、ネズコ、ミズナラなどの大径木が混生している。巨樹の根が地表からむき出しとなり大きく根上がりしている。

     NO.59 笠木(ヒノキ)

    ヒノキ(愛称:笠木)

    東濃森林管理署管内
    上村恵那国有林1059む・1060こ林小班
    幹周754cm
    樹高26m

    位置情報(PDF:327KB)

    恵那市(旧上矢作町)の国有林の尾根に生育しており、周辺は尾根筋に天然林が広がっている。戦国時代、恵那の笠置地方の監視ができたためこのように呼ばれるようになったと云われる。巨樹は太い枝が張りだし、笠のような樹形をしており根元に大きなコブがある。

     


     

      <巨樹への入林にあたって>

    入山にあたっては、登山と同様、自己責任が原則です。

    天候や登山情報を確認し、十分な装備で入林してください。

    また、入林届等所定の諸手続が必要となる場合や、車道・林道(ゲート設置等)を通行し歩道等を歩くことが必要となる場合がありますので、森林管理署等へ確認してください。

    問い合わせ署一覧

    国有林を利用される皆様へ

    お問合せ先

    森林整備部技術普及課

    TEL:050-3160-6579

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader