ホーム > リンク集 > 青森事務所 > 白神山地世界遺産地域普及啓発活動レポート > 暗門沢・ヤナタキ沢巡視
更新日:23年7月15日
担当:東北森林管理局青森事務所
岩木川流域暗門沢~赤石川流域ヤナタキ沢(ボランティア巡視員レポート) 白神山地世界遺産地域の中を流れる川は、主に、西から岩木川支流の大川、鰺ヶ沢町を北流する赤石川、深浦町を流れる追良瀬川、及び笹内川を、一般に白神山地世界遺産地域の四大河川と言います。 今回の巡視は、大川と同じく岩木川支流で、世界遺産地域の中でも、特に観光客を中心に多くの人が訪れる、暗門の滝で有名な暗門沢から赤石川までを巡視しました。 早朝、同じく巡視員の方1名と二人で暗門沢の暗門の滝を越え、沢の上流に向かい、稜線を越えて、ヤナタキ沢という赤石川へ下流する沢を降りて赤石川に至りました。そこは、金鮎で有名な鰺ヶ沢町の赤石川の上流部です。 赤石川では、下流は遊漁券を買って釣りが出来ますが、東北電力の赤石堰堤を境に上流部は一切の釣りが禁止されています。ところが、昨年、釣り行為の跡が発見されており、違法な伐採行為も発見されています。こうした行為をしないよう巡視活動を行い普及啓発に務めています。 巡視の当日は、入山者にも会わず、違反行為などもみられませんでした。 途中、この時期ならではのノビネチドリ、ヤマツツジ、ガクウラジロヨウラク、サンカヨウ、ハクサンシャクナゲなどの花々に出会いました。 また、雪解けの水が混ざっているためか、沢を遡上していても沢水はまだまだ冷たく感じました。 |
|
|
|
|
青森事務所
担当者:自然遺産保全調整官
ダイヤルイン:017-781-2125
FAX:017-781-6948