ホーム > リンク集 > 青森事務所 > 白神山地世界遺産地域普及啓発活動レポート > 白神岳巡視
更新日:23年7月15日
担当:東北森林管理局青森事務所
白神岳 マテ山コース(登山口~山頂~登山口) 当日は午前9時少し前から登りましたが、午前11時頃(標高900m)、既に5名の下山者に会いました。中には朝5時から登り、二股コース周りで降りてきた老齢の男性の二人組みもいました。山頂が近くなるに従い、歩道の両脇をツバメオモトが群生して迎えてくれます。さらに山頂まで下山者3名とすれ違いました。登山記録では7時頃迄に登山開始する人が多いようです。 シラネアオイ等この時期見られる植物の写真を撮りながら、12時35分、山頂(標高1231m)に着きました。非難小屋に数名のグループが休憩していました。ここまで特段の異常は認められません。 この時期、例年より遅めの高山植物が登山者を迎えてくれている模様です。登るに従いガスが増えて西側岩木山方面は視界不良となりました。多少、風が吹く中、山頂で昼食をとっていると寒くなり防寒着を着用しました。山頂部では防寒着等が欠かせません。 午後1時半頃からマテ山コースを下り、午後4時過ぎ下山しました。 |
稜線付近を中心に群生していました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
避難小屋の奥が山頂です。 |
|
12 シラネアオイ(JPG:304KB)のお出迎え |
今年もミネザクラに会えました。 |
|
|
青森事務所
担当者:自然遺産保全調整官
ダイヤルイン:017-781-2125
FAX:017-781-6948