ホーム > 森林への招待状 > 森林の生き物達 > 管内の樹木図鑑 > 管内の樹木一覧 > 管内の樹木一覧(バラ目)


ここから本文です。

管内の樹木一覧(バラ目)

バラ目

 スズカケノキ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

スズカケノキ  Platanus orientalis 

植裁 

外来種 

同株 

落葉高木。アジア原産。果球は3~5個。和名は集合果が連なり垂れ下がる様子を山伏の着る装束の飾りになぞらえたもの。世界の四大並木樹。別名:プラタナス。 

アメリカスズカケノキ  Platanus occidentalis 

植裁 

外来種  

同株 

落葉高木。北米原産。果球は果軸に1個下垂。街路樹に使われる。 
モミジバスズカケノキ  Platanus x acerifolia 

植裁 

外来種  

同株 

スズカケノキとアメリカスズカケノキの雑種。果球は通常2個で時に3~4個つく。植裁木の大半は本種である。 

 

 マンサク科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

マンサク  Hamamelis japonica             

北限

 

 

 

 

山地 

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。北限は野尻。和名は枝いっぱいに黄色の花が咲くことから豊年満作、春早く咲くことからまず咲くの説がある。岩手県太平洋側にオオバマンサクがある。
Hamamelis japonica var. obtusata 

 

 

 

 0

0

0

山地 

同株 

落葉高木。北海道西南部・本州中部以北の日本海側に分布。マンサクの変種。葉の上半分が半円形になる。

 

 ユキノシタ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ウツギ  Deutzia crenata

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

平地~山地

同株

落葉低木。北海道西南部・本州・四国・九州に分布。幹が中空なため空木(ウツギ)と呼ぶ。別名:ウノハナ。
タマアジサイ Hydrangea involucrata                  

北限

 

 

 

 

山地 

同株

落葉低木。本州中部以北に分布。北限は丸森町。和名は蕾が球状であることによる。
ヤマアジサイ Hydrangea macrophylla var. acuminata                

0

 

 

 

 

山地

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。別名:サワアジサイ。
エゾアジサイ Hydrangea macrophylla var. megacarpa

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

山地 

同株

落葉低木。北海道・本州北部に分布。葉が大きく飾り花が青色であることが多い。別名:ムツアジサイ。
ノリウツギ Hydrangea paniculata 

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

山地 

同株

落葉低木。北海道・本州・四国に分布。和名は幹の内皮の粘液を和紙の糊に用いたことによる。別名:サピタ・ノリノキ。北海道の「サピタのパイプ」は根から作る。
ツルアジサイ Hydrangea petiolaris  

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

山地

同株

落葉藤本。北海道・本州・四国・九州に分布。装飾花は3~4枚で花弁状。葉縁の鋸歯は細く鈍頭。別名:ツルデマリ・ゴトウヅル。 
バイカウツギ  Philadelphus satsumi 

北限 

 

 

平地~山地

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。北限は深浦町。別名:サツマウツギ。変種ケバイカウツギは名久井岳が北限。早池峰にもある。

ヤシャビシャク Ribes ambiguum  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 山地 異株 落葉低木。本州・四国・九州に分布。樹上に着生する。和名は果実の形を夜叉の使う杓に見立てたもの。
ヤブサンザシ Ribes fasciculatum 

 

 

 

北限

 

 

 

 

 

 

平地

同株

落葉低木。本州北部に分布。北限は久慈市。葉は長方形または卵形で先は円味を帯び短枝を持つ。和名はバラ科のサンザシに似ていることによる。
コマガタケスグリ Ribes japonicum  

0

0

0

0

0

 

0

 

 

 

0

 

0

山地~亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州・四国に分布。山地帯の風穴に産する。和名は木曽駒ケ岳ではじめて採取されたことによる。別名:オオバスグリ。
エゾスグリ Ribes latifolium          

南限

 

 

 

 

 

 

 

0

山地

同株

落葉低木。北海道・本州北部に分布。南限は遠野市。別名:ヤマスグリ。
ザリコミ Ribes maximowiczianum          

北限

 

0

 

 

 

 

 

0

山地

同株

落葉低木。本州・四国に分布。北限は姫神山。葉の頂裂片の先は3角状でとがる。長枝と短枝が不明瞭。和名は砂丘地に生えるグミの意味。別名:ザリグミ。
トガスグリ Ribes sachalinense  

0

 

 

 

0

0

0

 

 

 

 

 

 

山地 

同株

落葉低木。北海道・本州・四国に分布。和名は幹の内皮の粘液を和紙の糊に用いたことによる。別名:サピタ・ノリノキ。北海道の「サピタのパイプ」は根から作る。
イワガラミ Schizophragma hydrangeoides  

山地 

同株

落葉藤本。北海道・本州・四国・九州に分布。別名:オオザリコミ。 

 トベラ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

トベラ  Pittosporum tobira           

北限

 

 

 

 

 

 

海岸岩地(風衝地) 

異株

常緑高木。本州・四国・九州・沖縄に分布。北限は広田湾(青松島)大晦日の夜、トベラの枝葉を扉に挿しておくと来年の疫病を追い払えるという言い伝えがあり、和名もこれに因む。別名:トビラノキ。 

 バラ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ザイフリボク Amelanchier asiatica         

北限

 

 

 

 

 

 

山地 

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。北限は一関市。別名:シデザクラ。 
クサボケ Chaenomeles japonica   

 

 

 

 

 

 

 

 

平地~山地

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。和名はボケ(中国原産)に似て低木のため。別名:シドミ・ジナシ。果実は民間薬。 
チングルマ  Geum pentapetalum 

 

 

 

 

亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。花は白色で5弁平開。湿性お花畑の主要な構成種。別名:イワグルマ。 
ヤマブキ  Kerria japonica 

谷川沿い

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。有名な山吹の歌はヤエヤマブキのことで雄しべが花弁化し、雌しべも退化して生殖能力がないもの。白ヤマブキは本種の白花品(シロバナヤマブキ)ではなく花弁が4片の別種である。別名:オモカゲグサ・カガミグサ。 
エゾノコリンゴ Malus baccata var. mandshurica 

 

 

 

 

 

 

平地~山地

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。葉は中裂しない(ズミとの相違点)。別名:ヒロハオオズミ 
ズミ Malus sieboldii  

平地~山地

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。3~5に中裂する葉があるのが特徴。和名は樹皮を黄色染料に用いたため「染み」が転化したもの。別名:コリンゴ・ミツバカイドウ。長枝の葉がほとんど無分裂のものをオオズミと呼ぶ。 
オオウラジロノキ Malus tschonoskii      

北限

 

山地 

同株

落葉高木。本州・九州に分布。北限は宮古市。別名:ズミノキ。 
キンロバイ  Potentilla fruticosa var. rigida        

 

 

 

 

 

高山の岩石地

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。花が白色の品種をギンロバイ(ハクロバイ)という。別名:キンロウバイ。 
ワタゲカマツカ Pourthiaeavillosa villosa

平地~山地

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。和名は材が丈夫で折れにくいので鎌の柄にしたことにより、別名ウシコロシは牛の鼻輪にも利用したのでこの名がある。毛の着生状態から変種カマツカ・ケナシカマツカに分類される。 
 サクラ属
チョウジザクラ  Prunus apetara          

北限

 

 

 

 

 

 

山地

同株

落葉高木。本州・九州に分布。北限は金ヶ崎町六原。葉、葉柄ともに褐色の軟毛が密生する。がく筒は大きい筒状で基部は少しふくらむ。別名:メジロザクラ。

オクチョウジザクラ

Prunus adetala var.pilosa         

 

 

山地

同株

落葉高木。本州中部以北(日本海側)に分布。チョウジザクラの変種。全体に毛が少なく、葉柄が長く花も大きい。 
イヌザクラ Prunus buergeriana     

 

 

平地~山地 

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。花は2年枝に側生する。樹皮に悪臭がある。別名:シロザクラ。 
ウワミズザクラ Prunus grayana

平地~山地

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。枝上の小枝は落葉直後に脱落し、その後瘤状に節くれ立つ。葉の基部がくさび型にならない。別名:コンゴウザクラ。 
サトザクラ Prunus lannesiana 

植栽

  同株 落葉高木。園芸品の包括名。各地に植栽されている。 
ミヤマザクラ Prunus maximowiczii  

 

 

山地

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。花は純白で花弁の先がへこんでいないのが特徴。別名:シロザクラ。 
ミネザクラ Prunus nipponica 

 

 

 

亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。別名:オオマメザクラ・タカネザクラ。岩木山には変種のイワキタカネザクラがある。 

チシマザクラ

Prunus nipponica var. kurilensis  

 

 

 

 

 

 

 

山地

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。ミネザクラの変種。葉柄や花柄に開出した毛が多い。別名:エトロフザクラ。岩手県七時雨山で八重咲き品が発見されヤエチシマと命名された。 
エゾノウワミズザクラ Prunus padus 

南限

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平地~山地

同株

落葉高木。北海道・本州北部に分布。南限は五所川原市。ウワミズザクラに似るが蜜腺が葉柄の上端左右にある。 
スモモ Prunus salicina 

植栽

  同株 落葉高木。中国原産。植栽木が半野生化している。 
エドヒガン  Prunus spachiana f. ascendens       

 

 

 

山地

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。各地に植栽されている。サクラの木の老木や巨木はこの種類が多い。別名:ヒガンザクラ・ウバヒガン。シダレザクラは本種の園芸種。 
オオヤマザクラ Prunus sargentii 

 

山地

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。東北の山でピンク色の花の場合は本種で、白っぽい花の場合はカスミザクラが一般的である。花柄がほとんどないのがヤマザクラとの識別点である。別名:エゾヤマザクラ・ベニヤマザクラ。単に「サクラ」といえば吉野のヤマザクラ(別名ヨシノザクラ)とカスミザクラ(別名オクヤマザクラ)を指す。 
シウリザクラ Prunus ssiori 

 

 

 

山地

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。葉の基部がハート形にくぼむ。シウリはアイヌ語に由来するといわれる。別名:ミヤマイヌザクラ。 
カスミザクラ Prunus verecunda 

山地

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。葉柄や花柄に開出毛がある。花柄が途中で分岐する。別名:オクヤマザクラ。 
ソメイヨシノ Prunus x yedoensis 

植栽

  同株 落葉高木。エドヒガンとオオシマザクラの雑種が定説である。植栽のサクラは本種が一般的である。 
ナシ属
ヤマナシ Pyrus pyrifolia  

0

 

0

0

0

0

0

0

0

 

 

0

 

平地~山地

同株 落葉高木。本州・四国・九州北部に分布。別名:オオズミ・サナシ。 
イワテヤマナシ Pyrus ussuriensis var. aromatica      

 

 

 

山地

同株

落葉高木。本州に分布。がく片の基部が宿存する。別名:ミチノクナシ。変種アオナシが飛島に産する。 
シャリンバイ属
マルバシャリンバイ Rhaphiolepis umbellata var. integerrima              

北限

 

 

 

 

海岸 

同株

常緑高木。本州北部に分布。北限は松島(日本海側北限は山形県温海町)。和名は葉が枝の上部に車状をなし花が梅を思わせることによる。別名:ハマモッコク。山形県の天然記念物。 
バラ属
オオタカネイバラ Rosa acicularis

 

 

 

 

 

 

亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北(日本海側)に分布。小葉は小さく2~3対で、鋸歯がまばらで托葉はやや狭い。別名:オオタカネバラ。変種タカネイバラ(別名タカネバラ・ミヤマハマナス)が岩手県門馬に産する。 
ノイバラ Rosa multiflora 

平地~山地

同株

落葉低木。北海道西南部・本州・四国・九州に分布。ノイバラとハマナスの雑種をテリハノイバラと呼び花はノイバラより大きいが花数が少ない。(別名:ハイイバラ) 
ハマナス Rosa rugosa 

 

 

 

 

 

海岸砂地 

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。別名:ハマナシ。白花品をシロバナハマナスという。青森市の木。ハマナスとノイバラの雑種をコハマナスと呼ぶ。 
キイチゴ属
クマイチゴ Rubus crataegifolius 

山地

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。クマが食べるというので名付けられたが人間が食べても味が良い。別名:タチイチゴ・エゾノクマイチゴ。 
クサイチゴ Rubus hirsutus     

 

北限

 

平地

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。北限は宮古市。果実は球刑赤熟。 
ゴヨウイチゴ  Rubus ikenoensis 

 

 

 

 

 

亜高山

同株

落葉低木。本州中部以北に分布。枝やがくに細いとげが多く花弁が退化している。別名:トゲゴヨウイチゴ。 
クロイチゴ  Rubus mesogaeus   

 

 

 

平地~山地

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。少数の細い棘がある。実は黒熟する。下北半島および奥羽山脈沿い、また秋田・山形県東部に変種シモキタイチゴが産する。 
ニガイチゴ Rubus microphyllus        

山地

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。葉の裏はロウをひいたように白い。果実はがく筒に包まれ赤色。別名:ゴガツイチゴ。 

ミヤマニガイチゴ

Rubus microphyllus var. subcrataegifolius        

北限

 

 

 

 

 

 

山地

同株

 落葉低木。本州に分布。ニガイチゴの変種。北限は山田町船越半島。ニガイチゴより葉が大きく、裂片の先はとがり花枝が伸びる。別名:オオバニガイチゴ。
サナギイチゴ Rubus pungens var. oldhamii      

北限

 

 

 

 

山地

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。北限は野辺地町。奥羽山脈沿いに変種ナンブサナギイチゴが産する。 
モミジイチゴ  Rubus palmatus 

北限

平地~山地

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。北限は東通村。別名:キイチゴ(木苺・黄苺の意味)・アワイチゴ。湿性指標植物。 
ナワシロイチゴ Rubus parvifolius 

平地~山地

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州・沖縄に分布。和名は苗代の頃に赤く熟して食べられるためとされているが、東北では時期的に無理。別名:サツキイチゴ。品種に葉の裏が青いアオナワシロイチゴがある。 
コバノユフイチゴ Rubus pectinellus 

 

 

 

山地

同株

常緑低木。本州・四国・九州に分布。常緑のためフユイチゴの名があり、フユイチゴよりさらに葉が丸いので、別名マルバフユイチゴ。 
エビガライチゴ Rubus phoenicolasius                           平地~山地  同株 落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。和名は全体が赤紫色の腺毛でおおわれ、つぼみや枝の色合いがゆでたエビの色に似るから。別名ウラジロイチゴは葉の裏が白いので。 
カジイチゴ Rubus trifidus 

植栽 

  同株 落葉低木。本州中部以南(太平洋側)・四国・九州に分布。果実は赤熟する。日本海沿岸部では植栽され野生化している。 
ベニバナイチゴ Rubus vernus 

 

 

 

 

 

亜高山 

同株

落葉低木。北海道西南部・本州中部以北に分布。和名は赤紫色の花に因む。 
ミヤマウラジロイチゴ Rubus yabei         

 

 

 

 

 

亜高山 

同株

落葉低木。本州中・北部の高山に分布。枝や葉に腺毛が出ない。 
ホザキナナカマド属
ホザキナナカマド  Sorbaria sorbifolia var. stellipila    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山地

同株

落葉高木。北海道・本州中部以北に分布。 
ナナカマド属
アズキナシ Sorbus alnifoli

山地

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。別名ハカリノメは樹皮に白い斑点があり竿ばかりの目盛りに見立てたもの。 
ナナカマド Sorbus commixta 

 

山地~亜高山

同株

落葉高木。北海道・本州・四国・九州に分布。和名はカマドに七回入れても燃え残るのたとえのため。
次の雑種がある。リクチュウナナカマド=デワノハゴロモナナカマド(ナナカマドとウラジロノキの雑種)。リクチュウナナカマドは牧野博士が宮古市重茂で馬車に積んだ刈草の中から見つけたというエピソードがある。他にカワシロナナカマド(ナナカマドとアズキナシの雑種)。ウラギンナナカマド(別名:ツクシナナカマド)がある。 
Sorbus commixta var. rufoferruginea       

 

 

 

 

山地

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。ナナカマドの変種。葉の裏面、特に主脈に沿って褐色の長軟毛がある。他にコサビバナナカマドが岩手県五葉山に産する。また山形県にはツシマナナカマドが産する。 
ウラジロノキ Sorbus japonica       

北限

山地 

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。北限は雫石町。葉の裏面に綿のような毛が著しい。 
ウラジロナナカマド Sorbus matsumurana       

 

 

 

 

亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。葉の裏面が粉白色をおび小葉の上半分に鋸歯がある。 
タカネナナカマド Sorbus sambucifolia      

 

 

 

 

亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州北部に分布。葉の縁全体に重鋸歯があり裏面は白くない。別名:オオミナナカマド。 

ミヤマナナカマド

Sorbus sambucifolia var. pseudogracilis  

 

南限

 

 

 

 

 

 

 

 

亜高山 

同株

落葉低木。北海道・本州北部に分布。タカネナナカマドの変種。南限は五葉山。 
シモツケ属
マルバシモツケ Spiraea betulifolia 

 

 

 

亜高山~高山

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。葉の先がとがらず全体に鋸歯がある。
コデマリ Spiraea cantoniensis

植裁

    落葉低木。中国原産。観賞・切り花用に植栽する。 
シモツケ Spiraea japonica       

 

 

 

亜高山

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。別名:キシモツケ・ケナシシモツケ。山形にシロバナシモツケが産する。 
エゾシモツケ Spiraea sericea    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩礫地 

同株

落葉低木。北海道・本州北部に分布。 
エゾノシロバナシモツケ Spiraea miyabei 

 

 

 

 

 

 

山地

同株

落葉低木。北海道・本州北部に分布。シモツケに似るが葉の質がより薄く、重鋸歯が著しい。 
マルバイワシモツケ Spiraea nipponica form. rotundifolia         

 

 

 

 

 

亜高山~高山

同株

落葉低木。本州中部以北に分布。母種イワシモツケに比べて小形。 
ハヤチネイワシモツケ Spiraea nipponica var. hayachinensis        

固有

 

 

 

 

 

 

 

 

高山

同株

落葉低木。早池峰山特産。 
ホザキシモツケ  Spiraea salicifolia         

 

 

 

 

 

 

 

 

山地

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。岩手県玉山~外山のエゾハンノキ林下に自生。 
ユキヤナギ Spiraea thunbergii                 

 

 

 

 

山地

同株

落葉低木。本州中部以北に分布。中国からの移植説もある。別名:コゴメバナ。 
アイズシモツケ  Spiraea ussuriensis    

 

山地 

同株

落葉低木。北海道・本州中部以北に分布。6月頃多数の白色小花を開く。 
コゴメウツギ属
コゴメウツギ Stephanandra incisa    

平地~山地 

同株

落葉低木。北海道・本州・四国・九州に分布。和名は小さい米粒のような白い花が咲くことによる。 

 

 

 マメ科

種名

学名

分布

生育場所

雌雄

記事

青森

岩手

宮城

秋田

山形

津軽

下北

上北

奥羽

北上

三陸

内陸

沿岸

阿武隈

西部

東部

西部

東部

ネムノキ  Albizia julibrissin 

 

 

平地~山地

同株

落葉高木。本州・四国・九州に分布。和名は日が暮れはじめる頃から葉が垂れ下がり葉が合わさって閉じ、眠ったように見えることから。別名:コウカ。 
イタチハギ Amorpha fruitcosa 

植栽

 

同株

落葉低木。北米・メキシコ原産。治山用や肥料木として植栽。別名:クロバナエンジュ。 
フジキ  Cladrastis platycarpa                  

 

 

 

 

山地

同株

落葉高木。本州・四国に分布。別名:ヤマエンジュ。 
エニシダ Cytisus scoparius 

植栽 

 

同株

落葉低木。ヨーロッパ南部原産。治山用、山腹工に用いられる。別名:センダイヤマハギ。 
サイカチ  Gleditsia japonica

植栽 

河原 

同株

落葉高木。本州・四国・九州の水辺に生育。和名は漢方薬の早角子、古名の西海子から転じたもの。神社などに植栽された。石鹸の代用とした。別名:カワラフジノキ。 
ニワフジ Indigofera decora               

 

 

 

 

 

岩地

同株

落葉藤本。本州中部以南・四国・九州に分布。観賞用に栽培されている。別名:イワフジ。 
ヤマハギ Lespedeza bicolor

平地~山地

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。別名:ハギ・エゾヤマハギ。秋の七草の一つ。がくの先があまりとがらないものをエゾヤマハギと呼ぶ。 
キハギ Lespedeza buergeri         

 

 

 

岸壁

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。別名:ノハギ。 
マルバハギ Lespedeza cyrtobotrya          

 

 0

 

 

平地~山地

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。別名:ミヤマハギ。枝、花部の開出しているカワチハギが山形県に産する。 
ツクシハギ Lespedeza homoloba         

 

 

 

 

 

 

平地~山地

同株

落葉低木。本州・四国・九州に分布。別名:ニッコウシラハギ。 
ミヤギノハギ Lespedeza thunbergii 

植栽 

 

同株

落葉低木。東北地方に自生があるというが多くは植栽。センダイハギは花が黄色の草本で別種。 
イヌエンジュ Maackia amurensis 

0

0

山地 

同株

落葉高木。北海道・本州に分布。花は小さい蝶形で黄白色、総状につき7月から9月に開く。床柱に使用する。別名:オオエンジュ。本種に似ているエンジュは中国原産で街路樹などに植栽されている。 
ハリエンジュ Robinia pseudoacacia 

植栽

外来種 同株 落葉高木。北米原産。別名ニセアカシヤは、アカシヤは別にあり本物のアカシヤではないとの意味。花の天ぷらは美味。 
エンジュ Styphnolobium japonicum 

植栽

外来種 同株 落葉高木。中国原産。花は小さい蝶形で淡黄白色。 
フジ Wisteria floribunda 

平地~山地

同株

落葉藤本。本州・四国・九州に分布。花は基部から先に咲き進む。つるは右巻き。葉の裏に毛がある(ヤマフジは左巻で本州中部以南に分布し、花房が長い)。別名:ノダフジ。 

 

お問い合わせ先

森林整備部技術普及課
ダイヤルイン:018-836-2214
FAX:018-836-2012